- | HOME |
福八デイリ~「おいしいジンジャーエールを手作り」」
- 2014/07/21(月) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
会社の人に、手作りしたと言うジンジャーエールを飲ませて頂いたところ。
えっ(O_o)!何これ!?
驚くほど美味しかったので、作り方を教えてもらい、作ってみました。
なかなか満足なジンジャーエールができましたんで、ご紹介します。
作り方は、会社の人に聞いたのプラス、ほぼ日のコラム「イトイ式しょうがシロップの作り方」も参考にしました。
http://www.1101.com/ginger/2009-11-27.html#01
[今日のいいこと]
私のレシピはこちらです。
材料
新生姜 400g
てんさい糖 300g
シナモン 1/2本
カルダモン 3粒
クローブ 3本
ベイリーフ 1枚
黒胡椒 5粒
鷹の爪 小さいの一本
レモン汁 1/2個分
作り方です。
新生姜を2〜3mmにスライスし、鍋に材料全てを入れて、砂糖をまぶせるようにします。
一晩おく。
朝になったら新生姜から水がたっぷり出ているので、レモン汁を加えて、10分ほど煮ます。
水を加えてないので煮込み時間は短めですが、適度な濃度になったら火を止めます。
冷めたら生姜スライスを竹で編んだ網などにならべ、天日で干します。
シロップの方は、ウィルキンソンなど炭酸水で薄めてジンジャーエールの出来上がりです。
かなり美味しかったですよ。
リピートして今日もまた作ってじいました(o^^o)♬
[今日のキヅキ]
お砂糖は、普通は生姜と1対1ですが、後でハチミツを足したかったので、少し減らしました。
しかし!
てんさい糖が意外に甘く
ハチミツは加えませんでした。
生姜スライスの方も、半乾きになったらグラニュー糖をまぶすのですか、食べてみたらしっかり甘いのでグラニュー糖はまぶしませんでした。
1日干して、ほにゃっとした感触ですが、美味しいです(o^^o)
炭酸水は、ちょっと上等にペリエでも割ってみましたが、炭酸が弱い感じかな。ドイツのゲロルシュタイナーは、それ自体に硬い味があるすぎるので、そのまま飲む方が美味しいと思いました。
いや、しかし。
美味しいですね、ジンジャーエールって(o^^o)♬
八
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
私がふだん気軽に飲んでいるジンジャーエールとは、ひと味もふた味も違うんだろうなぁ。
たまにお店で本格的(?)なジンジャーエールに遭遇すると「!」ってなるもんな。
八ちゃんお手製のジンジャーエールは、果たしてどんな味かしら?
予想以上に美味しいで~す(*≧∀≦*)
いろんなスパイスが浮いてるのもなんか楽しいですよ♪
また作って~
福ちゃん
会社にも持っていこかな、と思って二本目を作ったんよ。
今日は重いから置いてきたけど
また良かったら飲んで!
冷たいけどお腹はポカポカ、
身体にも優しいよ。
でも二本目はちょっと変わった味かもなぁ…。
やった!
楽しみにしております♪