fc2ブログ

福八デイリ~「自分と仲良くなる方法」

  • 2014/07/19(土) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

京都にて、

ヨーガスートラ入門講座~自分のこころと仲良くなる1Dayリトリート

というワークショップに参加してきました。ヨーガ哲学のお勉強です。

友達に「行っておいで」と言われて、この題名も今日ようやく確かめたような勢いで参加したのですが。

数々の自分発見と、これから目指す先のヒントに満ちた、素晴らしい内容でした。

ヨーガ哲学と聞くと、真面目で難しくて、といった印象ですが、
最初はなんと、先生曰くアホアホダンスから始まるんですねぇ…。

汗だく。聞いてない。。

これで気持ちを解放してから自分と向き合う哲学のお勉強に入ります。

その先生のまー元気でパワフルで面白いこと!

あんなスゴい人、めったに見かけません。

難解なヨーガ哲学の説明を、こんなに噛み砕き、笑かしながらみんなの理解を深め、さらに感動して涙ぐむわたしがいたり…と。

まるで一人吉本新喜劇のようでそうではない、素晴らしい内容の1日講座でした。


[今日のいいこと]

でね。自分と仲良くなるには、どうしたらいいか?

2000年ほど前にインドの聖者パタンジャリさんのお勧めでいくと。

端的に言うと、自分の観察者になること。

観察者なので、良い悪いといったコメントは一切無しです。
ただ自分に起きる現象をみる。映画を見てるように見る。

そして、その時に必要なことをただする。Just do it. です。
思考、マインドを挟まない。
ただただこなす。ただただ行う。文句は言わず、不平不満も言わず、ただする。

マインドを挟まないでいると、どうなるか?を実感するための実験をしました。

座ってる人を力づくで押す、だけの実験なんですが、
座ってる人が呼吸に意識をもっていってるとき、
音楽に耳を澄ましているときに押すと、不思議と動きません。

しかし、今晩のご飯は何にしよう?とか考えてもらってる時に押すと、スルスルと後ろに下がっていきます。

どっちも滑りそうな板の間なのに、不思議ですね。。でも、そういうことなのです。

モチロン晩ご飯作りに意識を集中してパワーの出る人もいるでしょう。あれやこれや、雑多なことを考えている間は、隙があるということかな。

なんせ、何かをしなくちゃならない時に、ただ行うことだけに気持ちを集中させて行なうと、私たちは思った以上の力を発揮できるようです。

集中って、だから大切なんですね。

そんな風に実践を繰り返していると、ストレスはなく、爽快感があり、自分が快適になる。

自分が好きになるそうです。

後はやってみるしかないですね。

[今日のキヅキ]

最初のアホアホダンスから、自分の行動と心の動きをみること、そしてヨーガスートラの理解と進みながら感じたことは。

喜ばしいことに、私はいま結構、自分と仲良くなってきている!

昔に比べたら格段に自分と仲良しになっている!

昔どころか去年よりずーっとずーっと私は自分と仲良しになっていました!

確かに楽だ!

確かに昔よりずーっと大変なことの多い今ですが、今の方がずーっと楽で愉しい毎日を過ごしています。

そして先生曰く。

ヨーガでは、よしっ、さあっ、ヨーガを始めるぞ!から修行が始まります。

よしっ、さぁっ、には決意があり、準備が整っていることを含みます。

そして、決意があり、準備が整っているからこそ、大変なこともびっくりするようなことも、辛いこともキツイことも起こるんです。

よし(o^^o)

確かに今の私は腹を決めてます。
いろいろなことがあるけど、間違えてない。運が悪いんでもない。

捉え方の勉強をしてるだけだったんです。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する