fc2ブログ

福八デイリ~「知られ​ざるスリランカ」

  • 2014/01/13(月) 20:09:09

■メーリングリスト:本日の2通目

こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)

先ほどNHKで、「知られざる親日国スリランカ」と題し、スリランカの特集をしていました。

スリランカって、正直、正確な位置も知らなかった私。
そのくせ、勝手なイメージで発展途上国だとばかり思っていました。
それが現在、凄まじい勢いで経済成長を遂げている国ということ。

何よりも、その親日ぶりに驚きました。

[今日のいいこと]

その起点となるのは、初代大統領ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ氏とのこと。

第二次世界大戦後、サンフランシスコ講和会議にて、敗戦国の日本は、その賠償として勝戦国に国土を分割統治されようとしていました。
その会議で、演説を行ったジャヤワルダナ大統領。

「憎悪は憎悪によって止むことはなく、慈愛によって止む」
これは仏陀の言葉だそうです。それを引用して、賠償請求の放棄を訴えたのだそうです。

そのおかげで、今日の日本があるのです。

知らなかったwww
そんなこと、社会の授業では習わなかったわよ??

また、ジャヤワルダナ大統領は1996年亡くなられたのだそうですが、遺言で、
「右目はスリランカ人に、左目は日本人に」
と残されました。
これは、「スリランカの行く末も日本の行く末も見守って行きたい」と言う、ジャヤワルダナ大統領の思いだったようです。

そして実際に、左目の角膜は、日本人に提供されたのだそうです。

そう言った歴史が根底にあり、スリランカ国民は日本に対して非常に近しい思いを盛っているとのこと。

「JAPANクオリティー」を掲げで、日本独自のやり方を教育や企業に導入し、近隣国にはない、クオリティの高い製品を生産しているとのことです。

[今日のキヅキ]

具体的に、スリランカのとある機械製造企業が紹介されていました。
これは、地元の企業で、日本の資本とは全く関係なく、しかも従業員はすべて地元民です。
にもかかわらず、工場のありとあらゆるところにローマ字表記の日本語で、色んなスローガンが掲げられてありました。

社長自身が、昔、日本のとある製造業の企業で働いており、そこでの経験を持ち帰り、日本企業の精神を徹底して実践しているとのこと。

「5S」---。これは造業・サービス業などの職場環境の維持改善で用いられるスローガン。

整理・整頓・清掃・清潔・躾。

この徹底振りが本当に凄かった!!
机の引き出しを開けると、各自が、文房具の配置を常に一定にするための工夫がされていたり、とにかく、机の上も引き出しの中も綺麗!!

なんかもう、日本人である私の方が、反省しきりっ。

明日会社に行ったら、片付けなくちゃ!って思いました(苦笑)

にしても、スリランカがそんな国とは知らなかった。
もっと世界のことが知りたいな。と思いました。

■メーリングリスト:本日の2通目

こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)

先ほどNHKで、「知られざる親日国スリランカ」と題し、スリランカの特集を していました。

スリランカって、正直、正確な位置も知らなかった私。
そのくせ、勝手なイメージで発展途上国だとばかり思っていました。
それが現在、凄まじい勢いで経済成長を遂げている国ということ。

何よりも、その親日ぶりに驚きました。

[今日のいいこと]

その起点となるのは、初代大統領ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ氏とのこと。

第二次世界大戦後、サンフランシスコ講和会議にて、敗戦国の日本は、その賠償 として勝戦国に国土を分割統治されようとしていました。
その会議で、演説を行ったジャヤワルダナ大統領。

「憎悪は憎悪によって止むことはなく、慈愛によって止む」。
これは仏陀の言葉 だそうです。それを引用して、賠償請求の放棄を訴えたのだそうです。

そのおかげで、今日の日本があるのです。

知らなかったwww
そんなこと、社会の授業では習わなかったわよ??

また、ジャヤワルダナ大統領は1996年亡くなられたのだそうですが、遺言で、
「右目はスリランカ人に、左目は日本人に」
と残されました。
これは、「スリランカの行く末も日本の行く末も見守って行きたい」と言う、ジャヤワルダナ大統領の思いだったようです。

そして実際に、左目の角膜は、日本人に提供されたのだそうです。

そう言った歴史が根底にあり、スリランカ国民は日本に対して非常に近しい思いを盛っているとのこと。

「JAPANクオリティー」を掲げで、日本独自のやり方を教育や企業に導入し、近隣国にはない、クオリティの高い製品を生産しているとのことです。

[今日のキヅキ]

具体的に、スリランカのとある機械製造企業が紹介されていました。
これは、地元の企業で、日本の資本とは全く関係なく、しかも従業員はすべて地元民です。
にもかかわらず、工場のありとあらゆるところにローマ字表記の日本語で、色んなスローガンが掲げられてありました。

社長自身が、昔、日本のとある製造業の企業で働いており、そこでの経験を持ち帰り、日本企業の精神を徹底して実践しているとのこと。

「5S」---。これは造業・サービス業などの職場環境の維持改善で用いられるスローガン。

整理・整頓・清掃・清潔・躾。

この徹底振りが本当に凄かった!!
机の引き出しを開けると、各自が、文房具の配置を常に一定にするための工夫が
されていたり、とにかく、机の上も引き出しの中も綺麗!!

なんかもう、日本人である私の方が、反省しきりっ。

明日会社に行ったら、片付けなくちゃ!って思いました(苦笑)

にしても、スリランカがそんな国とは知らなかった。
もっと世界のことが知りたいな。と思いました。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する