- | HOME |
福八デイリ~「ヨガなどで身体を傷めないコツ」
- 2014/01/11(土) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
半年ほど、ほぼ毎日スタジオに入り浸り、朝から晩までヨガとピラティスをしている友達がいます。
幼女よりバレエをたしなみ、今は流石に舞台に立つまではしませんが、バレエの練習にも行っているそうな。
バレエに比べるとヨガやピラティスは楽らしく、人一倍柔らかいのですが、7割くらいの力でやってると言ってました。ビックリ。
逆に、バレエでは100%の力を出してないのを先生に見抜かれると、とんでもなく叱られるらしく(*_*)
そりゃあーもぉ、反るやら曲げるやら、凄いんだそうです。
私なんか、ヨガで膝や筋を傷めたりしてるのに。そんな人、たくさんいると思うけど。
それで身体を傷めたことないの?と聞くと、ほとんど無いそうです。
傷めそうだと思ったら、すかさず身体を護る筋肉を働かせるのだそうです。
それ、なに⁉︎
[今日のいいこと]
身体を護る筋肉、それは、ちょっと難しくてあまり説明する先生がないのですが。
簡単に言うと、お尻締めをしていると出来てくる筋肉だそうです。
その筋肉はバレエをしていてもなかなか出来ず、5年くらいはかかるということ。
トゥシューズで立つ、という尋常ならざる技は、この筋肉を使って爪先を床に突き刺すんだそうです。
この筋肉を使わず、脚の力で立とうとすると、脚が太くなってバレエ向きの体形ではなくなるとのこと。
お尻締めさえしていたら、お尻はもちろん小さく引き締まるし、脚も細くなる、お腹も出ない。
腰痛や膝の痛みで悩む事も減り、身体のコリも軽減。
なんか、めちゃくちゃいいですね!
[今日のキヅキ]
たぶん、丹田の話なんだろね、と話してたのですが。
丹田の場所って分かりにくいし、説明しにくい。
とりあえず、お尻締め108回!
毎日続けてみることにしました。数ヶ月後の変化が楽しみ(o^^o)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント