- | HOME |
福八ぷれぜん「食べ過ぎ予防のツボ」
- 2013/12/13(金) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
忘年会にクリスマス、お正月…なんやかんやと食べ過ぎが気になる季節ですよね。
アーユルヴェーダでは、この時期は身体を温めるために代謝の1番よくなる時期とされています、つまり、痩せやすいんです。
食べ過ぎさえしなければ…。
なので、食べ過ぎを抑えるためのツボをお伝えします(o^^o)
[今日のいいこと]
食べ過ぎを抑えるためのツボは、鳩尾です!胸骨の1番下辺り。肋骨の分かれ目辺り。
特にストレスなどで食べ過ぎ傾向でにある場合は、鳩尾がキューっと閉じており、ここを緩めるために、胃が膨らもうと食べ過ぎる、という不思議な現象もあるそうです。
緊張しすぎることを、上がる、と言いますが、それは横隔膜が上がったまま降りない状態になり、息が浅くなった状態をいうそうです。
ここを緩めると、食べ過ぎは収まるし、緊張は緩和するし、ストレスは取り除かれます。
緩め方は、簡単。
両手の指先で鳩尾を抑え、ふぁぁぁ〜、と息を抜きながら前のめりに身体を倒します。
これをアクビが出るまでする。
アクビが出た頃には、ストレスが取り除かれ、胃が緩み、食欲が普通に戻り、肩の力も抜けていることでしょう。(o^^o)
肩こりもマシになってそう。
鳩尾を緩めるだけで、いいこといっぱいあるな。
[今日のキヅキ]
アイドル歌手など、緊張で声が出ない時。
鳩尾の奥に指を深く差し込んで、
エイッ!!
と横隔膜を押し戻すそうです。
これで緊張が解けるそうですが。。。
相当痛そうです。
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント