fc2ブログ

失敗したけど「柿酢の作り方」

  • 2013/12/03(火) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

さて、昨日は写真だけ送りましたが、今日は材料を。

梅酒を漬けるときに使うような瓶。
瓶の口に被せるストッキングみたいなネット、または紙。
瓶を消毒するためのアルコール。

それと柿。

以上!




[今日のいいこと]

ワインもそうなのですが、葡萄を潰して置いておくとワインなります。腐らずに。

何故か?

葡萄はもともとワイン酵母を持っているからです。果実というのはそういうもんなのだそうです。

とうぜん柿もしかり。木に成ってる時から酵母を持っております。

故に、勝手に木に成ってるほったらかしの柿を瓶に入れておけば、発酵して酢になるわけです。

そこで注意するのは市販の柿です。

市販の柿には農薬がかかっています。だから洗いますよね。果実についた酵母も水に流れてしまいます。

すると発酵しない。腐ります。

なので、市販の柿を使って作る場合は、ドライイーストを小さじ一杯加えて作ります。

無農薬の柿の場合はイースト菌など要りません。

ふむぅ、そうかぁ。


[今日のキヅキ]

柿は渋柿でも甘い柿でも、どちらでも構いません。

私は親戚の方に渋柿を山ほど頂いたので、渋柿を使いました。甘柿も入っていたので、混ぜて使いました。

明日は具体的な作り方と、出来上がりのめやす、使い方などを書きます。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

そっか。確かに、ワインとか。

えっ、えっ、
中身は「柿」、以上。
なの?

そっか。確かに、ワインとか。

どんなお酢が出来るのかなぁ?
炭酸で割ったら、美味しそう。

お料理に使うなら、そのまま、なますとか出来ちゃう?

楽しみだねぇ~♪

  • 投稿者: 福八
  • 2013/12/08(日) 09:36:25
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する