fc2ブログ

福八デイリ~「玄米でクリスマスケー​キ」

  • 2013/12/01(日) 20:09:08


■メーリングリスト:本日の1通目

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

ワンネス研究所にて、月に一度開催されているアーユルヴェーダ養生クッキング

12月はクリスマスメニューでした。

肉も卵も牛乳も使わず、見た目も味もボリューム感も大満足なパーティメニューを教えていただきました。

201311201-2.jpg


レシピは公開できないのですが、メニューをご紹介すると

*玄米バーガー、スパイシーキンピラ

*パンプキンツリー

*白菜、玄米、春菊のスープ

*白菜とレモンのサラダ

*リンゴのオージャスフラワー

*玄米でカントリージンジャーケーキ




毎回なんですが、まぁ、ほんとに見事なメニューで、
どれもかなり美味しくて、ドーシャを整えてくれて、
今日も感激です!


[今日のいいこと]

特に驚きだったのは、玄米ケーキ

米粉ではなく、浸水させた生の玄米を使って焼き上げたケーキです。

玄米の他に使うのは、コクを出すためのカシューナッツと大豆、マスバドス糖少々にスパイス。

ミキサーを回すための水分にはオレンジジュースを使い、全部混ぜたら、最後に重曹とレモンジュースを入れ、素早く混ぜ合わせて焼いたら出来上がりです。

20131201.jpg


重曹はアルカリ。レモンは酸。

二つを合わせるとブクブクと泡が出ますよね。
その力を利用してケーキを膨らませるそうです。


玄米を液状にしすぎると、泡が引っかかりにくいので、硬い仕上がりになったり膨らまなかったり。

ミキサーにどの程度かけるかが、上手に仕上げるコツだそうです。

上手く膨らんでくれて、良かった!

モチモチ感いっぱい、食べ応え十分なケーキができます。


[今日のキヅキ]

重曹とレモン汁の反応で膨らませまふ、というお話に、ホーッと感心しました。

料理は化学、でしたね。

ここにココアやオレンジジュースを混ぜ込んだ玄米クリームをちょんと乗せて食べました。

かなり美味しい。

マクロビオティックでよくある豆腐クリームが苦手、ベーキングパウダーもいまいち苦手な私でございますゆえ、嬉しかったです。

重曹も入れすぎると苦いから注意ですけどね。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

なるほど。

今回も、健康的なだけじゃなく、見た目も華やかで楽しくなっちゃいそうなメニューですね。

なるほど。
化学の知識を踏まえた上での、計算され尽くした絶妙なさじ加減がポイントなのですね!

  • 投稿者: 福八
  • 2013/12/08(日) 09:32:45
  • [編集]

美味しい♪美味しい♪

このアーユルヴェーダ養生クッキングって、ほんとに毎回感心するね~!

わたしは八ちゃんの写真と、心を鬼にして食べすにもって帰ってきてくれる(笑)試食をすこしいただいているのですが、じんわ~…ととっても美味しい♪

いままでのインド料理教室とは違う、レシピの完成度の高さが素晴らしいです♪
美味しい♪美味しい♪

なんというか、あとからあとから美味しい♪美味しい♪が追いかけてくるような味わいが、ほんと、美味しい( ̄∇ ̄*)ゞ

見た目にもいつも予想を越える感動があるよ~(☆o☆)

  • 投稿者: 柳猫
  • 2013/12/08(日) 09:34:44
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する