fc2ブログ

福八ぷれぜん「豆腐の味噌漬け、柿の味噌漬け」

  • 2013/11/03(日) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

アーユルヴェーダ養生クッキングに参加してきました。
今日は発酵食品がテーマ

アーユルヴェーダでは発酵食品はあまり食べないのですが、
日本人にはあっているということで。

ならばどんな風にとればいいかな、と。
献立されたメニューを紹介してもらいました。

どれも美味しかったです(o^^o)

20131103.jpg


[今日のいいこと]

ちょっと珍しかったのが、豆腐の味噌漬けと柿の味噌漬け

豆腐の味噌漬けは、豆腐を味噌に漬けて七日ほどおいたもの。

柿の味噌漬けは、柿を剥いて味噌に数時間おいたもの。

豆腐の方は、ネットリとチーズみたいな感じかな。

中国の豆腐餻に似ています
塩味が強いのでおつまみみたいな感じですが、
さらにオレンジジャムをつけて、甘塩っぱい味を愉しみました。
美味しいです。

柿は柿自体が甘いので、味噌味がまろやかな塩味となって、
こちらも自然な甘塩っぱい味。かなりいけます。

柿の味噌漬けもおつまみに使えそう。
柿なます、みたいに考えると、おかずとしてもいけます。

新しい味が新鮮でした。


[今日のキヅキ]

料理教室の後、アーユルヴェーダの勉強会にも参加しました。

そこで自分の性質を判定したのですが。

今まで思い込んでいた風の性質ではなく、私はカパという水の性質をもった人間でした。

問診票で、え〜⁈ と思ったのですが、
そのあと、脈診でさらに調べたところ、間違いなくカパでした。

え〜(ーー;)

そう、根拠もなく疑ったのですが、やはりカパ。

この、「あ、そうなんだぁ〜」とさらりと反応しない性質もまた、カパ的。

色んなこと思い込んでいますね。

勉強すると、頭硬くなってるなぁ、なんてことも発見できて、いいですね。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

色々と知らないことだらけ

ん?

風の性質?
水の性質?

そんな診断があるの?

お料理もそうだけど、色々と知らないことだらけ。

面白そうだなぁ~

  • 投稿者: 福
  • 2013/11/05(火) 21:15:25
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する