fc2ブログ

四十路の挑戦!若葉マ​ークへの道「合格のコ​ツ」

  • 2013/07/07(日) 20:09:09

こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)

本日は、午前中の1時限、路上教習を行いました。
昨日に引き続き、「自主経路」。

今回は、初めて担当となる(おそらく)年下の教官。
自主経路なんで、目的地までのルートを自分で決めて、道順を覚えて出発するわけですが・・・
今日の教官は、とってもおしゃべりが好きな方のようで・・・。
最初から最後まで、ずーーっと世間話してました(苦笑)
モチロン、私もおしゃべり好きではありますが、内心、経路のこともありドキド
キもんでした。
でも、しゃべりながら、特にミスもなく終了。
なんか、ドライブ気分で、楽しかったです。
しかも、運転手は私なわけで。

やるじゃん、私♪

で、午後からは2時限は、構内にて特別講習です。

「方向転換」「縦列駐車」です。
卒業検定でも出てくるこの2大課題。

特に、「縦列駐車は難しい」と、風の噂で聞いてます。なので、やる前から、苦手意識が根付いちゃってて。

教官に、「卒業検定に受かる方法」と言う、“割り切った考え”に基づく「合格のコツ」を伝授されました。
本来、公道にはない、教習所ならではのポールの位置と、教習車の右前に取り付けられたポールなどを目安に、双方の位置関係を覚えて方向転換や縦列駐車を行うと言うものです。

とりあえず、
「卒業検定に合格し、免許をとらないことにはどうしようもない!」。
「免許を取ってから、自分で練習して上手くなる!」。

そう、割り切りましょう。と言うものです。


その結果・・・
どちらもほぼうまく行きました!

縦列駐車に至っては、「上手い」と褒められましたよ(*^_^*)

とは言え、これらの課題は今日の教習が最初で最後。
あとは、「見極め」時と「卒業検定」。

当日までに「合格のコツ」をイメージトレーニングでシュミレシューしなきゃ!


そうそう。
ふと、気づいたのですが・・・

今回の教習項目「方向転換」と「縦列駐車」。
これらを練習する場所は、いわゆる幅の狭い「クランク」コースなわけです。

第1段階のときは、このクランクに侵入し、通り抜けることこそが課題だったわけですが・・・
今回は、このクランクに入り込み、「方向転換」と「縦列駐車」を練習するのです。
特に躊躇したりすることなく、スルスルと入ることができました!!

すごい!いつの間にか、車幅感覚が身についている!?

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

を!やるじゃん、すごい。

それも練習の内なんかな❓
話をしながら運転する。

いやしかし、気づけば路上!
出てるんだぁ。(=^ェ^=)

路上だよう\(^o^)/

  • 投稿者: 八
  • 2013/07/08(月) 12:26:09
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する