- | HOME |
福八デイリ~「半夏生餅、こんなんか?」
- 2013/07/03(水) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
1日遅れで、朝から半夏生餅を作りました。
昨日から水につけておいたもち米半合(700g)を水切りし、
餅つき機にセット。
その上に、熱湯で練った小麦粉200gを平べったくして乗せ、
蒸し始めます。硬さは耳たぶくらいです。
蒸しあがったら餅つき機を「つくモード」に変えてついたら出来上がり!
・・・の筈だったのですが!?
[今日のいいこと]
まず、米が蒸しあがりません。
餅つき機はピーピー言って出来上がりを告げるのですが、
まだ米が白いままです。
餅つき機を借りた人に聞きに行くと見に来てくれて、
どうやらゴムパッキン部分がないため
蒸気が洩れるのだろう、と。
お米はまー蒸し器で蒸したらいいか、と蒸し器に入れ替えていたら、
また別の家で餅つき機を借りてきてくれました。
よって、そちらにまた入れ替え。
ところが今度は専用の蓋をなくした、とのこと。
それでもちゃんと出来たよ、との言葉を信じて蒸し始めると、
今度はビーっ!!ビーッ!!
餅つき機が何かのアクションをせよ、と呼んでいます。
餅つき機が「蒸し」の次にすることと言えば、「餅をつく」こと。
「つく」ボタンを押して、
お米と小麦粉がお餅になっていく様子をじっと見物しました。
出来たはできたのですが。
なんか?
なんか?
今までもらったのと違って、硬い!?
半夏生餅って、
軟らかくて器にテロンと流し込んでいたようなイメージだったのですが
手に取るとしっかり小餅のように丸まります。
これでいいのか?
まぁ、一応できた、とのことで作り方を教わった人たちに配りに行きました。
昼ごはんの後に食べてみると。。。。。。。。。
硬い?
美味しいのは美味しいのですが。
もち米がまだほんの少し、蒸しあがってないような、、
もう少し蒸して軟らか~く仕上げたほうが美味しいような。
要するに、失敗したんちゃうん!!!そのままな口当たりでした。
ニャロメ~!?
意外と上手にできないっ???
蒸してつくだけなのに~(涙)
[今日のキヅキ]
あかねこ餅というのは、
半つきの麦を混ぜるため色が赤っぽくなり、
また、
やわらかいのでお皿に乗せたときの テロン とした形を合わせて
赤猫に見えるな~、と赤猫餅と呼ばれるようになったそうです。
茶色っぽい猫のことを、
おじいちゃんが赤猫と呼んでいたのを思い出しました。
上手に作れなかったけれど。
でも、朝からトラブル続きのテンヤワンヤな大騒ぎは、なんだか笑けたというか。
楽しかったです。
こんなのができました~、と教えてくれた方々に持っていくと
一人は、またこの地域の名物「茶がゆ」を。
もう一人は、その方の作った「半夏至餅」をくれました。
これらがまた美味しかったんですよねぇ。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント