- | HOME |
四十路の挑戦!若葉マークへの道「テンぱる」
- 2013/06/29(土) 20:09:09
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
6日ぶりの、路上教習です。
本日は昼から2時限。
教官は、これまで担当してもらったことのない方でした。
パッと見た瞬間、なんだか冷たそうな人で・・・一瞬にして「苦手かも」と思ってしまいました。
本日は、課題は「交差点の通行」。
実に、年間発生するすべての交通事故の半分が、交差点内で起こっているのだそうです。
出発直前、「去年一年間に、交通事故で亡くなった方の数は?」と問題を出され
ました。
「え゛・・・わからないです。」と答えると、「構内にポスター貼ってあったでしょ?」と言われました。
正解は、4000人以上。(すんません。細かい数字、忘れました。)
路上に出ると、路駐している車がとっても多いんですね。
その度に、ウィンカーを出して、中央線をはみ出しながら追い越さなければならないのですが、当然その時、対向車にも気をつけなくてはならないわけで。
黄色い中央線のある道路で、本日何度目からの追い抜きをしようとしているまさにその時!
「この黄色い線の意味は?」と教官。
「えっと・・・“はみ出してはいけない”」と答える私。
すると、「いやいや、はみ出さねければ、路駐車を追い越しできないでしょ。」
「えっと・・・車線変更禁止?」
「いやいや、だから・・・」
正解は、「走行している車に対して、線をはみ出して追い越ししてはいけない、ってことでしょ。」とのこと。
あぁ、そうでした。そうでした。
本日の課題である「交差点」の中には、信号のない交差点もあります。
「そこを通行する場合の優先度は?5つあげてみて。」と教官。
それも、まさに交差点を通過する直前に問題を出してくるんです!
ただでさえ、必死なのにwww
「えっと・・・道幅の広い方が優先です。あとは・・・」
「ま、全部答えられる人はこれまでいなかったけど。1個だけ?」と教官。
「教本に載ってたよね?そのルール覚えてないと、実際に信号のない交差点でどうするの?」
まったくもっておっしゃる通りですが・・・こんな教官初めて。
もう、あわあわな私でした。
ちゃんと教本読んで勉強します!
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
その教官は危ないわ!
事務局にクレーム報告すべきだよ。
運転に慣れてないから必死で答えにくいの分かってるクセに
考えさすなんて、しかも冷たい言い方で。
プレッシャーになるやん!
気を取られて事故したらどうするんな!
クレームだー!
そんな授業したらあかんで~
うわっ!厳しい!
教官の教え方は別として、確かに知った上で、運転しないといけないことばかりね。
私もペーパー歴〇〇年で、黄色い車線の意味なんて、全く忘れてるわ(^-^;
福ちゃんファイトファイト!
多分、教本を読み込むのって今だけで、卒業したらまず開くことないんだもん。
安全でプリンセス?な運転目指して(*^^*)