- | HOME |
四十路の挑戦!若葉マークへの道「修了検定」
- 2013/06/08(土) 20:09:09
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
本日は、「修了検定」でした。
先週の日曜日に「仮免前学科効果測定」(学科試験)が無事合格となり、ホッとしつつ受けた技能講習で、「みきわめ」も合格をもらい、次回は「修了検定」と言われ、めちゃくちゃ動揺しまくりました。
まだまだ練習できると思ってたので。
心の準備もまったくないまま、次の土曜日の朝一から「修了検定」。その間、一度も練習できないだなんて・・・
この修了検定に合格し、さらに「仮免学科試験」に合格すれば、第2段階の技能講習である「路上講習」を行うための「仮免許証」をもらえるわけです。
修了検定のコースは4つあり、どのコースになるかは当日発表されます。
前の晩になってようやく教習手帳のコース図を目にした私。
こんなん、覚えられるかーーい!!
ま、でも、どうやら、暗記をして運転するわけではないようなので、もうええ
わっ!と、覚えるのをやめました。
そして当日。
9時25分に教習所の受付前に集合。
直前にコース図を見ながら、なぜか「2番目のコース」の気がしてなりませんでした。なので、特に2番目のコースを眺めていました。
そして、いざ発表になったコースは、なんと、ドンピシャ!その2番目のコースでした。
なんか、いい予感♪(縁起もん)
が、喜んだのも束の間。
なんと、私、試験の順番が1番www
試験前に1時間、教室で試験内容の説明を聞かされます。
採点は減点方式で、70点以上が合格。
ただし、ポールにぶつかったり、脱輪は、即強制終了(不合格)。
説明を聞きながらも、ドキドキが止まらない私でした。
よりによって、1番だなんて・・・
4人1組でチームとなるのですが、1番の人が運転席に乗り、残り3人のうち2番目の人が後部座席に乗り、試験官と合わせて3人で実車。
残り2人は控え室で待機。
私の後ろに乗った女の子は、可愛い19歳の大学生でした。
私と倍以上歳違うよ・・・(苦笑)
私のコースですが、以下のとおり。
スタート(スポット) → 坂道 → クランクコース → Sコース → 坂道 → 踏切 → 終了(スポット)
まず、坂道にて。
坂道発進後、下り坂でピーピー警報が鳴るので、なんだろう?と思っていると、ハンドブレーキが完全に降り切っていないための、警告音でした。
慌ててハンドブレーキを降ろし、すっかり動揺した私は、坂道で左折のためウィンカーを出すのですが、右を出していたと言う。
先生が、しつこく「左折ですよ~」と言うので、気づきました。
慌てて左に変え、ますます動揺。
その後、クランク(L字)へ。
いきなり、しょっぱなで右前輪を縁石に引っ掛けました。
バックし、再度進入を試みるも、またまた引っ掛かります。
もうこの時点で、正直バンザイしたかった私。
切り返し3回までは大丈夫、と聞いていたので、最後の1回思い切ってグッとバックしてなんとか進入成功。
2つ目の角も無事通過。
そして、最後の角。
このままでは、車の前方がポールにぶつかる!と思い、切り返しをすることに。
ここではすでに100%不合格を実感していたため、逆に、冷静になれました。
ハンドルを右いっぱいに回して綺麗に切り返し成功!
その後のSコースもすんなり通れ、外周を回って踏み切りへ。
そして、ゴールのスポットで幅寄せもすんなり出来て、終了。
あーあ。落ちちゃった・・・。
ちなみに、私の後ろに乗っていた女の子は、それはそれは上手く回れ、ノーミスでクリア!!
若いって、素晴らしいwww
100%落ちているであろうに、結果発表は後ほど4人まとめて行われるため、
2時間近く待たねばなりません。
と言うことで、その一緒に回った女の子とお茶しながらお話して待つことに。
聞けば、彼女、1回目不合格で、本日2週間明けての再試験だったとのこと。
1回目は脱輪してしまい、そこで強制終了だったそうです。
彼女の知る別の子も、ポールにぶつけて強制終了したとのこと。
でも、2回目でこんなに上手く出来てるわけで。
実は彼女、8月から、フランスへ1年間留学するとのこと。
だからそれまでに免許をとらなくてはならず、現在、バイトと大学の合い間に教習所に通っているそうです。
お話が楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。
良し。私も次回頑張るぞ!!と。
彼女のおかげで、すっかり前向きになりました!
そして、合否発表。
チームの4人が試験官に呼ばれました。
「全員合格です!」
は???
えっ。私もですか???
思わず聞いちゃいましたよ(笑)
いつも、ギリギリの運はあるんですよ、私。
ま、正直、「こんなんで路上出て大丈夫かよーー。」と言う思いはありますが・・・
とりあえず、合格しました!!
さ、次は、学科試験です。(2時間のマークシート)
頑張ります!
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
お疲れ様でした。(^^)
合格、おめでとう*\(^o^)/*
受けた側が、え⁈ と思おうと何であろうと
なんせ合格したわけですよ。
プロがちゃんと判断したワケですよ。
運とかかんけない。
合格です!
すごいっ‼
どんどん前に進ね*\(^o^)/*