- | HOME |
福八デイリ~「行く末よろしくお願いします!」
- 2013/06/09(日) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
奈良県吉野にある蔵王堂にて、
蔵王権現の御開帳が今日までだというので
柳猫さんと一緒にお会いしに行ってまいりました。
http://www.kinpusen.or.jp/event/2013-gokaityou-haru.pdf
これまでにも書きましたが、
蔵王権現さんは、
それはそれはパワーのある三体の権現さんです。
ずっとお参りに行きたかった、
しかしどうも機会を逃してきたのでした。
やっとお参りに行けた今日は、比較的人も少なく、
御開帳の間だけ設けられる「個別に懺悔&お願いを聞いてもらおう」ブースにも
スッと入れました。
スッと入れるので三体それぞれに懺悔&お願いしようと、
ブースの場所を変えて三度も入らせていただきました。
懺悔の後、こちらでは
「行く末よろしくお願いします」とお祈ります。
懺悔、懺悔、懺悔。
大。大。大満足の大号泣。
なんでしょうか、あの途方もない大迫力とにじみ出る優しさパワー。
すっかり浄化されて、
ここの所ずっと苦しかった
不安や笑顔の出ない息苦しい気持ちが、
柔らかく晴れました。
それだけでも行ってよかった。
感謝です。
どうぞ、行く末よろしくお願いします。
[今日のいいこと]
吉野にはこの大迫力&パワー全開の蔵王権現さん以外にも、
とても力強いパワースポットがいろいろあったので3つご紹介します。
一つ目は、脳天大神。
http://www.nouten3.com/index.html
こちらは蔵王権現さんのおわします蔵王堂の裏手から
四五〇段もの階段を降りていくとある
首から上の悩み事すべてを解決してくれるという場所です。
首から上なので、学業成就、合格祈願などのお参りも多いようです。
他にも、普通に「頭がよくなりますように」とか「気持ちが晴れますように」他、
頭関連の病気平癒全般なんでも来いのパワースポットでした。
長い階段の途中には、縁切りと縁結びと、
それぞれ叶えてくれるお地蔵さんもいらっしゃるし。
他にも霊験あらたかなスポットなど、
興味深いスポットが連続して出てきます。
二つ目は、吉水神社。
http://www.yoshimizu-shrine.com/
これがまた、まーまー本当にものすごい神社で
究極のパワースポットと呼ばれて人気の邪気払所です。
こちらでは九字切りのできる場所があり、
私どもはその場所に1人ずつ立っては
邪気を祓わんと九字切りをいたしました。
背後にいた外国人観光客がうれしそうに様子を撮影しはじめましたが気にせず。
しっかりと邪気を祓ってまた、気持ちが軽くなったりして。
ここはいいですね。
そして三つ目は陀羅尼助の三足蛙くん。
http://www.darasuke.co.jp/
陀羅尼助丸の本家、
藤井利三郎薬房さんの店頭にいる大きなカエルの置物なのですが
足が三本、足の指も三本という変わった姿なんですね。
同じように修験場として有名なお隣の熊野には有名な八咫烏がいらっしゃいますが
そちらも三本足です。
紀伊山系修験場のメインキャラクターは何か、三本足がテーマなのでしょうか。
この三足蛙くん自体がどうもパワースポットらしく、
商売繁盛のご利益があるそうです。
1mほどある巨大な三足蛙くんですが、なかなか。
愛嬌があって可愛かったです。
[今日のキヅキ]
他にも、おいしい柿の葉寿司や、
葛を使った葛うどんや葛もちが味わえるお店など
なかなか楽しい吉野でしたが、
わたしが歩いた場所はまだほんの一部。
ほんの入り口付近だけだったそうです。
あ、そうだ、蔵王堂前にあった草餅のお店の草餅が、、、、
そ~れはそれは美味しかったんでした。
お店の名前は『萬松堂』さんというようです。
http://www.yoshinoyama-sakura.jp/omiyage/o_manshoudo.php
これは絶品、絶妙な餅加減&餡子具合でした。
初めていった吉野でしたが、
こんなにもパワースポットだったとは
知りませんでした。
知らない人も多いのではないでしょうか。
それがまたパワースポットして最適な感じで。
あ~~~、楽しかった!
また行きたいです。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント