- | HOME |
四十路の挑戦!若葉マークへの道「2段階学科受講スタート」
- 2013/06/04(火) 20:09:09
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
今日は定時ダッシュして、会社帰りに教習所に行ってきました。
第1段階の学科講習を終え、先日、第1段階の技能講習の「みきわめ」もOKとなったので、第2段階の学科を受講することができます。
定時ダッシュしすれば、ギリギリ最後の時限に間に合うので、頑張って行ってきました。
本日の講習項目は『高速道路での運転』。
そっか・・・
高速道路も運転するのよね。
実家に帰省する際、高速バスや自家用車の助手席から車窓を眺めると、「0m確認基点」→「50m」→「100m」と言う看板を見かけました。
一体何だろう?と思っていたのですが、これって、車間距離の確認用だったのですね。
高速に目が慣れると、ついつい思った以上にスピードを出していたり、そのため、前の車との車間距離が短かくなってしまっていたり。
そんな時に、この看板を用いて、確認するのだとか。
時速と同じだけのメートルを車間距離として空けるのが理想とのこと。
時速100キロで走っているときは、車間距離は100メートル必要。
時速80キロなら、車間距離は80メートル。
そんなに空けるの??
と思ったのですが、VTRで高速の映像を見せられ、件の確認基点の看板を基準に見たとき、そんなに離れている感じがしなかったことに、驚きました。
高速で、100メートルを縮めるのはあっという間なんですね。
なんか、ドキドキしてきた。
しかも、合流は素早くしないといけないんでしょ?
先日初めて、教習所構内で、おもいっきりアクセルを踏み込む「キックダウン」を習いました。
怖かった~。
合流時は、これをあれを使うんだ・・・
ホントにできるのか!?
ま、やらなきゃいけないんでしょ?わかってますとも(苦笑)
頑張ります!
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
福ちゃん、すごいね
早いやん⁉
もう高速?
私まだ40キロしか出せません。
またリードされたぁ(=´∀`)
ちがう!ちがう!
学科ですよ、学科!
机上のエア・高速道路です(笑)
でも、怖い…
エア、か。