fc2ブログ

四十路の挑戦!若葉マ​ークへの道「光明が差​した!?」

  • 2013/05/20(月) 20:09:09

こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)

昨日のスケジュール。
朝一から1時限学科。
これで、第1段階の学科(10時限)が終了

午後から、2時限続けての実技。

この日の天候は
初めての雨の中での実技です。少々不安・・・

今回の課題は「バック」「曲線(S)コース」「屈折(クランク)コース」

バック!?
S字!?
L字!?

いやいや、それどころじゃないんです、私。
相変わらず、カーブが苦手な私。

前回も教官に申告し、カーブの手ほどきを受けたのですが・・・

「ハンドル(ロゴ)を見るのではなく、道路に対して車体がまっすぐになっているかどうかで判断する。」

そう言われたのに、前回はピンと来ず(´;ω;`)

「きついカーブでハンドルを2回転させた後、すぐに戻すとき、何回戻したかわ からなくなるんです!」

そう言うと、教官が一言。

「この教習所のカーブに、ハンドルを2回転させる箇所なんてないよ?」

えっ!?Σ(゜д゜lll)

そこで、教官によるデモンストレーション。
教官の手元に注目し、2周ほど外回りのコースを回ってもらいました。

確かに・・・

なんで!?

分かりました!!

ハンドルとタイヤは確かに連動していますが・・・
ハンドルを回してから、少し遅れてから車体がついてくる!!

私ったら、ハンドルを回せば即、車体も着いてくると思い込んでいたため、まだ 回しが足りないと思い込み、必要以上にハンドルを回し、さらに慌てて元に戻す すため、車体がフラフラになっていたのでした。

ハンドルを少し回して、いつもより気持ち少し待つと、ちゃんと車体がついてきてきれいにカーブに沿って曲がることができました!!

その後、本日の課題です。

正直、バックはよくわかりませんでした・・・
バックミラーを見ても、状況がよくわからない。
一応、教官の指示で、なんとかできたのですが、バックミラーの見え方を理解していないんです。
家の車(駐車中)に、バックミラーを見て、見え方をしっかり叩き込もう、っと。

その後の、Sコースとクランクコースはと言うと・・・

これが、以外と出来たんです!

教官の、「自分の行き先に目をやり、どんなふうに回りたいか?を想像しながらそこに向かってゆっくり進めば自然と進める。」という言葉。

抽象的な言い方ですが・・・
なんとなく、分かりました。

S字またはL字のポイントを曲がっている最中には、すでに次のポイントに視線を送るようにすると、すごく落ち着いてハンドルを操作することができました。


6回目の実技にして、ようやく運転って楽しいかも?と思えました(*´∀`*)

早く来週にならないかなー。

その前に、第1段階の学科が終了したので、「仮免前 学科効果測定」なる試験を受けないといけないんです。

教習所専属の試験シミュレーションシステム(自宅のPCや携帯やスマホから接続可)を利用して、通勤時等に勉強しなきゃo(^▽^)o

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

大発展!

その調子できっと運転が楽しくなるんだよ。
運転好きになっちゃうんだよ~、やった!

わたしもようやく、車が四角いことや、前の二つのタイヤしか動かないことにピンとき始めました。

ものごとって発展するんだね。
もっともっと進め~*\(^o^)/*

  • 投稿者: 八
  • 2013/05/21(火) 12:29:39
  • [編集]

すごい~♪

もう次の週末が楽しみになってるね!
そうなればもう大丈夫だよ~(*^^*)

琴さんがいってたよほに…走ってるときはハンドル回したあとは勝手にもどるよ(・∀・)ノ

にゃんばって~(*^^*)

  • 投稿者: 柳猫
  • 2013/05/21(火) 12:30:27
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する