- | HOME |
「人参の葉のおいしい使い道」
- 2013/04/07(日) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
「人参の葉のおいしい使い道」
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
ベランダの柳猫農園に人参の葉がワッサワッサと育っています。
「わ~♪」と言って大切に抜くのですが、
葉の長さが50cmとしたら
人参の大きさは人差し指くらいのサイズ。。
さらに、「人参の木」と呼ばれるほどの歯ごたえ。
またはスジと化しています。
でも、人参の葉はとっても緑が濃く、やわらかく、
おいしそうに見えるのですよねぇ。
それで一度お味噌汁に入れてみたところ、う~~ん(^▽^)いい香り・・
だけど口当たりシャゴシャゴでした。
さわやかな香りでおいしいと言えば美味しいのですが。
「もっとあるやろ!?」と惜しい感ありあり。
大切に育ててきた人参・・というより人参の葉っぱです。
どうしたらもっと美味しくいただけるか?
考えて考えて、ひらめきました。
ハンバーグです!
[今日のいいこと]
さっそく豆腐ハンバーグを作ってみました!
材料は適当です。
脂の少なそうな合いびき肉と鶏ミンチ:合わせて800gくらい
玉ねぎのみじん切り:大1個分(炒めます)
卵:1個
木綿豆腐:半丁(柔らかさを加減して入れましょう)
人参の葉のみじん切り:1本分
これらに、塩コショウ、お味噌を加えてよく練ります。
それをハンバーグの形にして焼くと出来上がり。
たくさん作ったので、
大きなハンバーグが4つと小さなハンバーグが6つほどできました。
人参はせり科植物だそうで、肉の臭み消しにもってこいです。
だからといって特に人参葉が香るわけでもなく、
口に触ることもありません。
ジューシーで、口当たりの軽い、おいしいハンバーグができます。
人参の葉があるうちに、たくさん作って冷凍保存しておこうか、って言うくらい美味しかったです。
[今日の献立]
ハンバーグには、
粉ふきジャガイモ、ニンジン、輪切りキュウリ(塩)を添えました。
他、
人参とゴボウとお麩の入ったお味噌汁
めかぶ
ご飯、菜花の漬物
美味しくって、ババッと食べてしまわないように注意しながら食べました。
幸せです(*^-^*)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
人参の木
あ…あのぉ~( ̄▽ ̄;)
人参の木を作った柳猫農園の柳猫です。
ってか人参の木…って。。
たしかにお味噌汁に入ってた人参が
すごい固くて、父はゴボウだと思って
しがんでいました。
家庭菜園てむつかしい…。
しかし♪
葉っぱを作ってたのだということに
したんなら、大成功ですd(⌒ー⌒)!
しかもそのハンバーグがほんとに
美味しかったね~(*≧∀≦*)
こないだ唐揚げ作ったときには
そのまま素揚げにしたのも美味しかったね~(*≧∀≦*)
フランス料理のシェフがしてたんで真似したんですよ、それは。
人参の木の写真とってあるので一応のせときます…(。-∀-)
「人参の木」
「人参の葉」ならぬ「人参の木」なのですね?
柔らかそうなイメージがあるんだけどな~。
でも、香りは良いようだし、栄養価だって良いはず!
食べない手はないですもんね。ましてや、自家製。
みじん切りにしてハンバーグにしちゃう、ってナイスアイデア!
美味しそう~(о´∀`о)