- | HOME |
福八デイリ~「適職診断を受けてみて」
- 2013/03/16(土) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
「適職診断を受けてみて」
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
エル・大阪という場所に「職業カウンセリングセンター」というのがありまして、そちらで適職診断を受けることができます。
朝の10時から昼の3時までかけて、丁寧なカウンセリングとPCによる興味・性格などの診断と、ペーパーテストと器具を使ったテストを用いて行います。
さらに後日、自分はどんな職業があっているかの結果をカウンセリングしてくれます。
こちらを受けてきました。
これは役に立ちますよ。20年前にやってもらっていたらな~!
[今日のいいこと]
結果をみながらカウンセラーの方が、今のわたしが目指していくと良さそうな仕事のヒントを教えてくれます。
私は計算が不得意なので、そこで足を引っ張っているために不適合と出てくる職業も多数あります。
しかしそこはモノは考えよう。
計算が不得意でも電卓なら間違えずに計算できる、計算に慣れるようなことをしたら当然慣れる、とネックになっているように見えるものが必ずしもクリアできないワケではない。
それよりむしろ、今まで働いてきた中で適職を判断するとすれば、何より重視されるのは「年数!」。
長く続けてこれたということは、それはそのまま、長く続けられる仕事だということ。
例え適職診断で「能力低め」と出たとしても、他にカバーできることでクリアしているはずだから問題ないとのことでした。
そして大切なのは、どんな風に仕事をしていきたいか。
一人で黙々としていたいのか、チームで何かをしたいのか、モノを作りたいのか、モノを売りたいのか。
自分の求める仕事のスタイルがなんなのか、それが大切なポイントをしめるそうです。
なるほどなるほどなるほどな~。
[今日のキヅキ]
10代でテストしているなら、素直に適職とされる職業についてみるのもいいかと思います。
でも今の私はもう社会経験が長い立派な大人。
自分の得意だと出た部分は、今の仕事に得意部分を追加してあげたらいいのかもしれません。
そうすることにより、自分オリジナルな仕事スタイルがあたらしく出てきます。
どんな仕事をしているとしても、自分オリジナルなスタイルでしっかり働いていると、そこにこそ自分だけの輝きが産まれてくるのかもしれませんね。
また何年かに一度、カウンセリングを受けることでその先しばらくの目標があらたに見いだせたりします。
うれしい。
二年に一回かくらい受けに行こうかな!
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント