fc2ブログ

福八デイリ~「だじゃ​れは日本の伝統文化かも」

  • 2013/02/01(金) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

「だじゃれは日本の伝統文化かも

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

「今日、滋賀県で、だじゃれグランプリが行われました」というニュースが流れました。

またでた、さすが滋賀県( ̄▽ ̄;

常々この手のゆる~ぃイベントが大好きな県である・・今度はだじゃれですか
と思っていたら、今回はちょっと違いました。

この大会、
2004年の千葉大会を皮切りに、静岡大会、大阪大会を経て
2008年11月には、ついに全国大会も開催された話題のグランプリ
『D-1 だじゃれグランプリ』なのだそうです。

http://www.eonet.ne.jp/~d1konan/

ほー?

[今日のいいこと]

ちゃんと予選もあり、予選を勝ち抜いた24組がトーメント制で戦います。

選手は赤白に分かれて舞台に上がり、
その場で出された「お題」をみて即座にだじゃれを作ります。

それを発表し、3人の審判が赤白を判断して勝敗を決めるというもの。

なかなか厳しいですね!
めちゃくちゃ緊張しそうです。

選手らは老若男女、グループだったりピンだったり。

「はやし」「フライ」など、よくわからないお題を巧みに文章に組み込み、
おもしろいのかどうかよく判らない一文を緊張しながら発表していました。

なかなか、熱い戦いで。
なんか・・、意外とよかったですよ!

ちょっと見直した感じです。だじゃれ。


[今日のキヅキ]

だじゃれって、別におもしろくなくってもいいんですね!?

ただの言葉遊びで頭を使うってのも悪くないな~なんて思いました。

それにそもそも、縁起担ぎでも冠婚葬祭でも、
日本って国はだじゃれだらけですもんね!
立派な日本の伝統文化ではないですか

バカにしたり疎かにしすぎていたかもしれない、と考え直してしまいました。

とは。いえ。やっぱり。

自分が言うのはちょっと恥ずかしいかなぁ

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

いろんなグランプリがあるもんですね

日本全国いろんなグランプリがあるもんですね(^^;)

そういえばダジャレって最近聞かないなあ
言う人がいないですもん

ギャグだって“親父”なんてコトバがついてしまってからは女子が言うのは憚られましたしね。

殺伐となりがちな職場なんかには誰かのダジャレや親父ギャグが欲しいところですよね~(#^.^#)


  • 投稿者: 琴
  • 2013/02/02(土) 16:08:20
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する