- | HOME |
福八デイリ~「ご祈祷」
- 2013/01/14(月) 20:09:09
■メーリングリスト:本日の2通目
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
今年、久しぶりに、しめ縄を飾りました。
明日は15日。しめ縄を外して、どんど焼きをする日ですよね。
とは言え、明日は平日。
なので、今日外して、車で15分足らずの「瀧谷不動明王寺」に持って行きました。
が、なんと、どんど焼きはやっていないとのこと。
さて、しめ縄をどうしたものか、寺社の総合受付の担当者に伺うと、「塩を振り、そのまま燃えるゴミとして捨ててOK」とのこと。
そんなご時勢なんですか??
まぁ、スーパーで買ったしめ縄だし(´Д`)
せっかく来たのに・・・
実はこの「瀧谷不動」は、車の祈祷で有名です。
と言うことで、飛び込みでしたが、ちょうど時間も合い、せっかくなんで車のご祈祷をしてもらうことにしました。
[今日のいいこと]
すでに2台の車がスタンバイしていました。
その横にわが家の車も停めました。
そしていよいよご祈祷です。
神前に並んで立ち、その左右を山伏姿の方が2名ずつ立ち、法螺貝を吹き鳴らします。
それに合わせて太鼓が鳴り、僧侶が出てきて祈祷が始まりました。
法螺貝に代わり、般若心経の声が響き渡り、それはそれは厳かな気持ちになりました。
ご祈祷が終わると、僧侶から車両番号の書かれたお守りをいただき終了。
と思いきや、車に乗り込むと、件の山伏姿の方々が横1列に並び、法螺貝を吹き鳴らしながら送り出してくれます。
いや~、これは価値あるなぁ~、と上機嫌で不動尊を後にしたのでした。
[今日のキヅキ]
普段、特別、信心深いことをしているわけではないですが・・・
しめ縄、初詣、厄払い。
古くから伝わる日本人の習わしをすると、身が引き締まりますよね♪
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
うん、習わしってスルと気持ちがすがすがしくなるものを感じます。
ちゃんと15日までにしめ縄を外すとかもね。
うちは鏡開きしました。
季節季節の習わしや、コレをやっておくといった習慣をしていくのって、日々を大切にする生き方ですよね。
今日も1日を大切に過ごそう!