fc2ブログ

福八デイリ~「初詣@​三輪さん」

  • 2013/01/04(金) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)

遅ればせながら、本日、初詣に行ってきました。

一緒に行った、友人夫婦のたっての希望で、「大神神社(おおみわじん じゃ)」(三輪明神)に行ってきました。

と言うのも、境内には「巳の神杉(みのかみすぎ)」と言う杉の木があり、巳(み)さん(=蛇)が祀られています。
今年は巳年。
なので、ぜひこの大神神社に行きたかったのだそうです。

巳さんの好物とされる卵とお酒を持参し、お供えしました。

[今日のいいこと]

色々な授与品が販売されていました。
可愛いお守りも多いですね。

その中で、「奉安台」(御札立て)を買いました。
語弊があるかもしれませんが・・・可愛くて。

巫女さんに、御札の立て方について伺うと、丁寧に教えてくださいました。

三社神殿の場合、3つの御札を立てるとのこと。

1番手前が、伊勢神宮の御札を。
次に、自身の氏神(地域の神社)の御札を。
最後に、自身が崇拝する(好きな)神社の御札を、とのことでした。

この「奉安台」は、いわゆる「神棚」の代わりだそうです。


[今日のキヅキ]

へぇ~、知らなかった。
なんかそう言った由緒を改めて知と、なんだかありがた~い、気持ちになりますね。

あ、ちなみに、伊勢神宮の御札は、全国のどこの神社でも頒布されているすですよ。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

泰安台ってどんなだろう?

いいなぁ~、お札三枚もお供えできたら、万々歳じゃないですかぁ、完璧(^-^)v

やっぱりいいですよね。
三輪明神♪

お詣りしたなーって気になる初詣ができて、泰安台も設置して、いい年明けだなぁ!

  • 投稿者: 福
  • 2013/01/11(金) 12:46:33
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する