- | HOME |
福八デイリ~「キッチンボードかぁ」
- 2012/11/19(月) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
「キッチンボードかぁ」
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
昨日、家具屋さんでわたしは1人、ウーンと唸りました。
「そうか。キッチンボードかぁ!」
いやぁ、日本の家具屋さんはスゴいっ♪
[今日のいいこと]
ここ数週間、ずっと悩んでいました。
引っ越し先マンションの台所です。
普通に狭くて炊事スペースが丸見えです。
さてどうするか。
電子レンジオーブンと炊飯器をどこに置くか。
調理台が欲しい(ないと困る)。
食器と野菜のストックも収納場所が欲しい。
狭いので調理台を置くとダイニングテーブルは置けないように思います。
ならばご飯は立って食べるのか?
いやいや、それならカウンター付きの調理台にすればいいじゃないか。
そう思って調理台付きカウンターを探しまわり、見つけました!
だが、デカい!!
かえって手狭になります・・。
しかも今はいいとして、
次に引っ越した先が対面式キッチンだったら、
この調理台付きカウンターはどこに置くの?って話しです。
置き場に困って捨ててしまうのは見えています。
そんなもったいない。
でも。調理台欲しいし棚もいる。
木枠だけの棚を追加するか。
食器は?
布巾などかけておけばいい?
そもそも木枠の棚に電子レンジオーブンと炊飯器はいっしょに置けるのか?
オーブンはいいとして、
炊飯器は蓋が開かないではないか!
蒸気は!?
もぉ・・・・ゲンナリ。。。。
そんなわたしの目の前にキラリン☆と現れたのがキッチンボードでした。
電子レンジオーブンが収まって、
炊飯器を置く引き出しはスライドさせて前に出せます。
下の引き出しは大きいので野菜でも乾物でも収納可能、
その上の引き出しにはスプーンなどこまごました道具入れ。
上の扉を開くと、大皿も小皿も器類もすべてきれいに収納できるようになっています。
こういうの、
そういえば日本では普通だった。
腰辺りの位置にある引き出しには天板がはってあり、
引き出せば調理台にも使えるそうです。
この棚一つですべてが解決するではありませんか・・。
しかも意外とコンパクト。
スゴいっ!
[今日のキヅキ]
って言うか、私がアホでした(^_^;)
もおぉ。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
ついに見つけました
キッチンボード、悩むねぇ。
でも、その気になれば、あるもんですなぁ~。
私も、ドレッサーに代わるコスメボックス、ついに見つけました。
ネットなんで実物見てないから少々不安ですが、届くの楽しみ♪