fc2ブログ

福八デイリ~「ほんわかした近所」

  • 2012/11/08(木) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

「ほんわかしたご近所♪」

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

会社から帰ると、食卓で父親が機嫌よく話をしていました。

杉玉づくりが始まったようです。

うちの近所には酒蔵があるのですが、
酒蔵は新酒ができると軒先に「しるしの杉玉」というのを吊るします。


数年前からうちの近所では、
その杉玉を近くに住む人たちも作り、
軒先に吊るして飾ろうという行事が始まりました。

街をあげて「今年も新酒ができましたよ」とお知らせしよう、というわけです。


それでこの時期になると毎年恒例の杉玉作り、という行事が発生するのですが。

準備がボチボチ始まり、近所の人が集まる時間があるようです。


[今日のいいこと]

天気のよかった今日は、
酒蔵の横にある広場のようなところに集まって、
去年作った杉玉の解体作業が行われたそうです。


杉玉を作るには太い針金で芯となる部分を作り、
そこに杉の枝を丸くなるまで指していきます。

その芯を作るのがなかなか大変なので、
前に作った杉玉を解体して、また今年も使います。

わいわいと集まって、楽しく作業。

その後、これもまた酒蔵見学に訪れた人ようにと
みんなで作った木のベンチを出してきます。

そこで持ち寄りのお茶やお菓子でまたわいわい。

持ち寄りといってもなかなか豪華で、
先日は栗の茶巾(手作り)、今日はサツマイモの茶巾。

茶巾絞りスイーツが続いたのは偶然で、
ねったもの時があったり、さまざまです。

さらに今日は毛糸で靴下を編むのが得意な女性が、
みんなに冬の足カバーをプレゼント。

朗らかで楽しいひと時を過ごしたようでした。


[今日のキヅキ]

いいですね。
なんか、安心しますね。


趣味とはいえ、杉玉を作るには、たくさんの杉の枝がいるし、それを採りに行く人がいるし、
採らせてもらう場所の交渉があったり、作業場所の提供やらなんやからかんやら。。


まとめ役は苦労も多いようです。

でも楽しそうで(^^)

田舎はいいなぁ~。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

稀なことかと

素敵な町ですね♪

ずっと続いてきた恒例行事ではなく、この数年で発足された、だなんて。
このご時世、なかなか稀なことかと。

また、集まったみなさんが楽しんでいるのが素晴らしい!

きっと、これからずっと続く恒例行事として伝承されて行くんだろうなぁ~

  • 投稿者: 福
  • 2012/11/09(金) 12:45:56
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する