fc2ブログ

福八デイリ~「出雲」

  • 2012/11/07(水) 23:12:29

■メーリングリスト:本日の2通目

こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)

本日、NHKの『歴史秘話 ヒストリア』と言う番組にて、「出雲 縁結びの旅へ!~神話の里の物語」を放送していました。

[今日のいいこと]

ホント、偶然チャンネルを合わせたんです。
やはり、“引き寄せ”なのでしょうか??

今月の23日に、いよいよ日本全国の神々を迎えるべく「神迎(かみむかえ)神事」が執り行われます。

世間が「神無月」と言われる中、出雲だけ「神在月」と呼ばれるが所以です。

番組の大きなテーマは以下の3つ。

1.縁結びツアー
2.勾玉(まがたま)パワー
3.ラフカディオ・ハーン


縁結びツアーと言うことで、出雲にある様々な神社が紹介されていました。
先月、友人夫婦と実家に帰省したおり、一緒に回った神社がいろいろ紹介されていて、テンションが上がりました!

出雲には「玉造(たまつくり)温泉」があるのですが、“玉作り”職人による手作りの「勾玉(まがたま)」が有名です。
勾玉の材料として有名な石は「めのう」なのですが、出雲にはそれはそれは発色の素晴らしい「赤めのう」と「青めのう」が取れることから、その昔、時の大和朝廷からも霊力の強い土地として一目置かれていたとのこと。
なんとなく、勾玉って年寄りくさいイメージだったのですが・・・番組で紹介されていたオレンジやグリーンのピッカピカの勾玉の美しさ。そしてコロンとしたフォルムが可愛いやら。
欲しくなったのですが・・・本物は、結構お高いのですね(^_^;)

ラフカディオ・ハーン。またの名を「小泉八雲(こいずみやくも)」。

古事記の神々に憧れて来日した氏が、出雲の地に来て、結婚し、小泉八雲として妻から伝え聞いた日本の怪談話を書籍として出版しました。
「耳なし芳一」「雪女」「ろくろ首」は有名ですよね?


[今日のキヅキ]

この年になって、あらためて、自分の出身地に興味津々。
深く知れば知るほど、興味が尽きないな、と思いました。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する