fc2ブログ

福八デイリ~「IKEAとは生き方」

  • 2012/10/27(土) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

「IKEAとは生き方」

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

今日、IKEAというのは哲学なんだな、と思ってしまいました。

大阪のIKEAには無料バスで難波からなら20分、
梅田からなら30分ほどで行けます。

何処へ行くにも大阪は適度に広くて狭くて、便利ですね。

到着したら、まずはスウェーデン風ランチで腹ごしらえ。

ikea-lunch.jpg

天気のいい窓の外には駐輪場が見えます。
こんな場所まで自転車でくるなんて。
素敵な人がいますね。


[今日のいいこと]

IKEAの家具のショールームを見ていて「ほほー」と思ったのは、
狭さ!

「そりゃ~こんな広いリビングがあって、
 ゆったりしたソファーセットなどがあれば、
 いいさね~~」
とため息をついてしまうデパートの家具売り場とは違います。

たとえば

「2LDKに住んでいたが、数年前に家族が増えたので
 3LDK(75平米)のマンションに引っ越した」4人家族などを想定してあります。

ikea-madori.jpg

狭い。。

でも何だか素敵な部屋のイメージが次々に提案されています。

引っ越し先の狭さに「・・・」と不安を感じていたのですが、
希望が持てます。


限られたスペースだって、きれいに、素敵に、たのしく暮らしていけるんだ
そんな実感が湧いてくるのがうれしかったです。


[今日のキヅキ]

IKEAの家具で不安なのはもう1つ、
自分で組み立てなくてはならないことです。

家具を組み立てるのって相当難しいですから。。

あえてなぜ面倒な組み立てスタイルにしているのか。

それは1つに、運搬コストを減らすためでした。

それにより、価格はもちろん、
運搬にかかる燃料その他のエネルギー削減にも貢献できます。

さらに、
組み立ててもらいたい人は組み立てをお願いすることもできるんです
料金は買ったものの20%の代金でした。

たとえば、
収納付のカウンターキッチン。

ikea-kitcen.jpg


だいたい7万円くらいだったので組み立て料金は5,600円程度?

それなら友達に手伝ってもらったとしてもお礼にする程度の金額のようにも感じます。

素材の使い方や環境への影響など、
今いいと考えられるあらゆることを考慮した家具を選ぶというのは、
1つの生き方のように感じるのでした。

明日も続きを書こうと思います。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

テーマパークですね

八ちゃん、IKEAに行ったのね!

私も一度だけあります。
特に何か買ったわけではないけど、あれはある種のテーマパークですね(笑)

そこからさらに哲学を垣間見た八ちゃん。

続き、楽しみにしてます!

  • 投稿者: 福
  • 2012/10/30(火) 13:08:33
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する