- | HOME |
福八デイリ~「友人夫婦との帰省」
- 2012/10/09(火) 20:09:09
■メーリングリスト:本日の2通目
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
この三連休で、実家(島根)に帰省してきました。
今回初めて、仲良しの友人夫婦と一緒に帰り、実家に泊まってもらいました。
[今日のいいこと]
土曜日の早朝6時に車で出発し、「出雲大社」へ直行。
私にとっても出雲大社は7年ぶり。
大きな注連縄(しめなわ)の迫力は、記憶していたもの以上でした!!
出雲そば(割子そば)を食べ、私以外の3人は出雲発祥のぜんざいも食べ、お土産屋さんを堪能しました。
その後、近くの「日御碕神社」へ。
ここは「日沈の宮」とも呼ばれ、伊勢神宮が日本の昼を守っているのに対して、ここは日本の夜を守っているのだそうです。
鮮やかな朱色の神社です。
すぐ近くが海なのですが、近くの坂を徒歩で10分弱上った先にそびえ立つのが、日本一の高さを誇る「日御碕灯台」です。
本来は、中に入っててっぺんまで登ることができるのですが、時間が間に合わず外から見るだけ。
しかし、それでもかなりの迫力でした。
そこから望む日本海と水平線。あいにく雲が多くて綺麗な夕日を見ることはできませんでしたが、雲の合間から差す光が幻想的でした。
道すがら食べた、軽くあぶってしょうゆだれを付けたイカの一夜干しは絶品でした!
その後、スーパーで夕食のお寿司やオードブル買い込み、いざ、私の実家へ!
夜8時過ぎに到着し、お酒を飲みながら、父を交えての夕食。
日曜日は、父も一緒に、朝から島根県の宍道湖に次いで大きい湖「中海(なかうみ)」に浮かぶ島「大根島(だいこんじま)」へ。
ここは、牡丹の花が有名な島です。
残念ながら、季節がら牡丹の花を堪能することはできませんでしたが、そこにある、池泉回遊式の日本庭園の施設『由志園(ゆうしえん)』へ。
本当に庭の素晴らしいこと!!
その庭散策の途中には、年中大輪の花を咲かせたボタンが堪能できる「牡丹の館」が。それはそれは見事な花でした!!
その後、大根島から中海に掛かる橋を渡り『鬼太郎ロード』のある境港(さかいみなと)へ。
着いてまずは腹ごしらえに、美味しい海鮮丼を食べました!
サザエステーキ丼、カニ丼、親ガニ丼、海鮮カレー、ウニいくら丼。
美味しかった~。
道路沿いに設置されている様々な妖怪のブロンズ像と写真を撮りながら、鬼太郎ロードと言われる長い商店街を往復しました。
楽しかった~。
そして、今宵もスーパーで食材買い込み、私の実家で鍋を食べました。
料理が得意な友人(夫)が、すべて準備&仕切ってくれ、鰤と鯛のしゃぶしゃぶ→豚のしゃぶしゃぶ。締めは雑炊!!
美味しかった~。
月曜日の朝は、デイサービスに行く父をみんなで見送り、昼前に我が家を後にしたのでした。
[今日のキヅキ]
無口な父が、お酒を飲み、少し饒舌になり、本当に楽しそうに、時折、声を出して笑う姿を久しぶりに見た気がします。
本当に友人夫婦に感謝です!!
私だけで帰省したときは、ついつい父に口うるさくあれこれ言ってしまう私。
今回の父の嬉しそうな顔に、私も本当に嬉しくなりました。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
親孝行、素晴らしい3日間になったね~。
楽しさ満杯の旅、いいなぁ。
お父さんも自然に混じってくれて笑ったり喋ったり、素敵な人やね。
それにしても島根県は豊かな土地なんだなぁ、と実感。親ガニ丼てなぁに?
さすが日本を産みだした土地は豊さのスケールが違うんやなぁ、と思いました。
笑いって大切だな!
福ちゃんの帰省の話を聞かせてもらうたんびに、めっちゃ島根および鳥取あたりにいきたくなります。
鳥取にたしか行きたい美術館があるなぁ。鳥取出身の写真家さんの記念館?
それはさておき、
海鮮丼…いったい何人前…?
素晴らしいなぁ~(*≧∀≦*)
わたしもカニ丼と親ガニ丼の違いが知りたい♪
それからその鍋すごすぎる!!
雑炊だけでもよせてもらいたかった。
なによりお父さんに喜んでもらえて
ほんとに良かったね。
普段無口なお父さんが声をあけて
笑ってくれたとか(*´∀`)♪
すごい幸せな連休やってこちらまで
幸せな気分になるよ♪
「親ガニ丼」は、カニの身プラス玉子(うちこ?そとこ?)入りでした。
どれも美味しかったけど、意外にもサザエのステーキ丼が一番当たりだったかも!
柔らかいし、タレもバツグンで、ご飯が何杯でもいけるかんじ!
柳猫ちゃんが言う、鳥取出身の写真家…て
私も名前忘れちゃったけど、俳優の福山雅治氏が尊敬する人とかで、記念館も訪れてたんじゃなかったかな。
皆さんもぜひ山陰にきてきて!
いぐいぐ(*≧∀≦*)