- | HOME |
福八デイリ~「奥出雲」
- 2012/09/19(水) 20:09:09
■メーリングリスト:本日の2通目
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
私の出身地・島根県に「奥出雲(おくいずも)」と言う町があります。
[今日のいいこと]
山ちゃんの職場に、2年前に入ってきた新人の女の子が島根県出身という事で、どこの市か聞いたら「奥出雲町」とのこと。
どこ??
すいません。知りませんでした。
隣接する町なんですが、知りませんでした。
なんでも、2005年に仁多(にた)郡にある2つの町が合併してできたのだそうです。
ちなみに、出雲大社がある「出雲市」とは別物です。
奥出雲。出雲の奥。
えらく田舎な山奥の印象ですよね?
その分、なんか風光明媚なイメージがあって、どんなところか興味はありました。
今日、何気に、その奥出雲の魅力を紹介したサイトを見つけました!
『奥出雲ごこち』
http://okuizumogokochi.jp/
イメージ通り、サイトに掲載されている町の風景写真が、本当に素敵なんです♪
田舎育ちの私でさえ、いや、田舎育ちだからこそかな?
見ているだけで癒されるサイトです。
「奥出雲ごこちとは」と言うページで紹介されている文面。
『高層ビルに囲まれて、息苦しさを感じたら、山や緑が恋しくなる。
駆け足で進んでいく毎日に、ちょっと立ち止まりたくなる。
ここ奥出雲町は、島根県の東南端に位置し、山に囲まれた里山の町。
ゆったり、のんびり、心豊かな奥出雲時間が流れています。
そんな町の様子やタカラを紹介するサイトです。
このサイトを通じて、「奥出雲ごこち」を感じていただければと思っています。』
奥出雲には、神話「ヤマタノオロチ」のモデルになったのではないかと言われる斐伊川の源流があるそうで、それゆえ、まさに「神話の町」なんだそうです。
サイトでは、めちゃめちゃ雰囲気の良いおそば屋さんがいっぱい紹介されてます。
温泉もあるし、「奥出雲おろち号」と言うトロッコ電車も走ってる!
映画化・ドラマ化された松本清張『砂の器』のロケ地もここ、奥出雲なんですって!
知らなかったぁ~。
[今日のキヅキ]
もっともっと多くの人に知ってもらえますよーに。
私も、近々奥出雲に行ってみよっと♪
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
出ました、奥出雲~(o^_^o)どんどんどん♪
「奥」がつくと風情が出て、ちょっと週末に出かけたくなりますよね。
いいネーミングだと思います。
しかも出雲だけに、本当に奥というか、ステキな場所が待ってるんだと思います。
行ってみたいな~(o^_^o)
ほで実は地元にも最近「奥河内」っちゅーもんができまして(^-^;
こちらも宜しくお願いしたいと思っておりましたりするんです。
わたしも書こーっと。
へ~~、砂の器!懐かしい…。
大昔に見ました。
加藤剛でしたか?
話は重い映画でしたが、
母に連れられて歩いている田舎道の美しいシーンを覚えています。その山奥度。。人気のなさ度。自然の圧倒的な静けさ度。
奥出雲でしたかぁ。
素晴らしいなぁ。
柳猫ちゃん、何歳…?