fc2ブログ

ぶらぶら柳猫「岸和田のだんじり祭り」

  • 2012/09/19(水) 13:00:52

そ~りゃ♪そ~りゃ♪

というわけで、岸和田のだんじり祭
初めていってきましたヽ(・∀・)ノ

3~4トンもある大きなだんじりを
大勢の若衆で引っ張って、猛スピードで
町中を駆け回るのですからそれはそれは
大迫力です!

そしてかっこいいのがだんじりの屋根に立っている大工方

凄い勢いで曲がっていくだんじりの屋根にしっかりふんばり、
さらにはヒラリと屋根の右から左へと飛びうつるのです♪

0919-danjiri.jpg


岸和田のだんじり祭は、春木地区と岸和田地区とあるらしく、
どちらもみたいなと言うことで
午前中はまず春木地区にいきました。
春木の町はどこかのどかな雰囲気の、
普段は静かなまちなんだろうなぁと感じさせる少し懐かしい町でした。

弥栄神社という神社がすこしいくとありまして、
まずお参りです。
いく道々どこからともなくだんじりの笛や太鼓の音が聞こえてきて、
あ!来るのかな?とわくわくさせてくれます。

春木地区にもたくさんだんじりがあって
細い道をだんじりが行き違ったりするのもまた迫力です。

決してけんかなどありません。
みんなが一体で祭を楽しんでるのがまた良いです♪

岸和田は海も近いので魚も新鮮なんですよ(゜)#))<<

それで、
岸和田駅のほうはめちゃめちゃ混んでいるときいていたので、
のんびりムードの春木地区でお寿司を食べていくことにしました。

さすが朝あがったお魚♪
鮮度が高くて美味しいお寿司にありつけました!
でも1000円とか!素晴らしすぎませんかぁ~♪

春木のだんじりも堪能できて、いざ岸和田に。
ですが、岸和田駅周辺はえら混みだときいていたので、
ひと駅むこうの蛸地蔵駅で降りることにしました。

蛸地蔵駅…可愛いんです
駅長さんがタコの帽子被ってて、駅のベンチはタコの形で…、、

とかではなくて( ̄∇ ̄*)ゞ
とってもレトロな建物なんです!!

嵌め込みガラスなんかはまっていたり、
すこし大正ロマンのような、
西洋風を感じるような小さな素敵な駅です。

そこから岸和田城までぶらぶら歩きます。

この蛸地蔵の町、きたことないのに懐かしいシリーズ系の町並みです。。良いですとても。

そして見えてくるのが岸和田城♪
白はだで美しい!
こじんまりしてるけどお庭もきれいだし立派!!
だれがいたの??ってとこですが、
岡部さん一族らしいです(情報薄くてすみません)。

はい、天守閣からの眺めはよき眺めであったぞ
和泉山脈、金剛山脈、海側には淡路島、六甲山脈、気持ちよかったですよ~(*≧∀≦*)

で、城から見えるちょっと素敵な城下町。
あそこの通り歩きたいね、とそそくさと城をあとにしました。

岸和田の城下町は、ほんとに情緒があって美しくって、
タイムスリップしたような風情がありました。
そんな道を前からだんじりがやってきたりしてほんとに絵になります。

引き回しの技の高さをみせる、かぎ字路地やS字カーブ。
ここは角を曲がりきれずに死人が出ることもあるほど危険な見せ場。

だからこそやる方も見る方も気合いが入り、
一体感がうまれます。

凄い勢いでその難関を突破して走り抜くだんじりに惜しみなく拍手がわきあがります!

見る場所はそれだけに、とても慎重になります。
ぼんやり立ってると、ザ☆岸和田のおっちゃんみたいなひとに、


そこ去年死んでるで。


とかいい放たれたりします( ̄▽ ̄;)

あ、ありがとうございます( ̄∇ ̄*)ゞとかいいながら移動…
ほんとに間近で見れて大変な祭だなぁと感動しました。
みんな命懸けです!

疲れてきたところでいただきたいのは、
くるみもち氷といって、
白玉入りのくるみあんのうえに、手掻きのかき氷を乗っけたもの。

0919-kurumimotikouri.jpg


さらにわたしはそのうえに宇治抹茶もかけました♪

これが行列のできるお店を地元のひとにおしえてもらいましたが、
美味しくてね~♪

それでもってみんな食べてました(*´∀`)♪
秋祭りと言えど暑かったでしたから、
だんじり引っ張ってる人達なんて汗どぼどぼ…。
いやはや凄い祭です。

それから、岸和田といえば泉州の水なすが有名です。
それで岸和田駅前の商店街に向かいました。
その商店街の中も、だんじりが猛スピードで駆け抜けていきます。

で、ここにあの有名なコシノ三姉妹の実家であるコシノ洋裁店があるのです。
わたしも、あの朝ドラは録画してまで見ていたりしたので、
ミーハー心でうれしかったです。
一階にはドラマで使われた洋服とミシンが飾られていて
ちょっとした資料館になっていました。
お客さんもいっぱい。

で、後日新聞で見たのですが、
二階に三姉妹がいてたようで窓から三人顔出して写ってる記事がでていました♪

水なすも買って、
駅前のやりまわしもすこし見物して、
惜しみない拍手をおくり
もうかえることにしました。
むっちゃ疲れていることに気付いたからですが( ̄▽ ̄;)

けっこう歩きましたよ。
まだ夜になると提灯か灯って美しいそうですが、もお帰りました。

いやそれにしても楽しかった♪
途中よっただんじり会館で、
屋根のうえの大工方体験と鳴り物体験もしてきました。
太鼓って難しい…。

0919-daikugata.jpg


一年をこの日のために過ごしているとかきいたことありますが、
なんかわかるようなこの気迫。
日本の誇れる祭ですね!!

ながくなってごめんなさい。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

ありがとー(o^∀^o)

こっちまでワクワクしてくる柳猫ちゃんのだんじりレポ!
ありがとー(o^∀^o)

勝手なイメージで、岸和田のだんじりは、怖い、野蛮な印象がありました(ゴメンナサイ!)

地元の人はもちろん、観光客まで取り込んじゃう熱があるんでしょうねー。

にしても、大工方体験してる柳猫ちゃんの満面の笑みったら!!
最高☆(*^o^*)

  • 投稿者: 福
  • 2012/09/19(水) 13:03:37
  • [編集]

くるみ餅氷が食べたいなぁ~♪

駅長さん、タコの帽子被ってないんや~(>_<。)

そしてヤッパリ毎年どこかでお亡くなりになるんやぁ…( ̄▽ ̄;)

しかし流石ぶらぶら名人な柳猫ちゃん。

1日満喫してきたのね!
よかったね!

くるみ餅氷が食べたいなぁ~♪

  • 投稿者: 八
  • 2012/09/19(水) 13:05:02
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する