- | HOME |
福八デイリ~「夏休み、保養キャンプで3」
- 2012/09/14(金) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
「夏休み、保養キャンプで3」
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
みんながすべてを肯定しようという気持ちにあふれる幸せな保養キャンプ生活。
放射線を抜くためのデトックスメニューでお迎えしていた福島県の子供たちとお別れの日がきました。
[今日のいいこと]
子供らが福島に戻る日。
それはもぅ…涙涙…(T_T)(T^T)
ボランティアで参加してたりーりーさんの子供たちやお兄さんお姉さん達は福島キッズと別れを惜しむ涙(T-T)
大人たちは何も解決してない線量の高い場所に帰すのが不憫で、大人の責任の取り方、力なさに悔恨の涙。(>_<。)
でも、そこはやっぱり全てを肯定していこうという人たちの集まりです。
みんな明るくて元気な泣き笑い!
そこには
「自分が出来ることだけしたらいいんやよ」「あなたにしか出来ないことだよ」
「出会えて良かった」「ありがとう」「ありがとう」
そんな言葉が普通に飛び交っていたそうです。
そんな空間って高次元なんやろなぁ、とリーリーさん。
会う人が全て優しくて無駄な言葉を発しなくても通じ合う、って。それは、もしかして、まるで…
四次元?!
そうしてみんなお別れしたそうです。
[今日のキヅキ]
自分の出来ることだけをしたらいいんやよ、という言葉。
震災復興や原発に対して、こんな風に行動している人もいる。
自分にいま出来ることは何かな?
すべてを肯定する勇気ってあるかな?
こんなに直接ではなくても、自分にできる心がけってあるだろうか。平和的にできることってなんだろうか。
それともう一つ。
保養キャンプでは、みんなが親子になっていたのかなぁ、なんて思いました。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
福島の子供たち、さぞかし安心な場で楽しく過ごしたことでしょうね(^^)
全て肯定してもらえる場、って普段はありませんから…
伸びやかに心開いていられただろうなあ、と想像します。
大人がそういう環境を意識してつくってあげないとダメなんでしょうね。
子供って未来の希望そのものだから、大人が潰さないように小さく閉じ込めないように導いてあげられたら……
私には子供がおりませんがf^_^;(結婚もしてないしね。。。)小さな子みたりすると、かわゆいなあと思い、すくすく育つんだぞー、なんて思います。
私にできるせめてもなこと……は、平和を願って行動すること、より良い未来を想像して、いいと思える選択をすること、かな。日常生活において。。。
目下の課題が「愛すること」なので、それを実践していたら私は世の中にもう少し役立つ存在になるかもしれません(^_^)
お別れの日の双方の気持ちを考えると、なんだかこちらまでいたたまれませんよね。
でも実際には、泣き笑いでお別れできた、とのこと。
わずかな日数とはいえ、きっと心から楽しめ絆を深められた数日間だったでしょうね。
そういう場所や機会に恵まれるのはごくごく一部の人たち。
琴ちゃんも言ってるように、私たちは私たちの生活の中で精一杯出来ることをす。
目に見えること、見えないこと、人それもそれ。
まずは何ができるかを考えること。
考えることを怠らないこと、なのかな。
琴ちゃんの日課「愛すること」。
これが、根元であり、全てなんだろな。
八ちゃん、りーりーさん、素敵なお話、ありがとう(o^∀^o)
フフフッ
普通に生きてると「認められてなんぼっ」みたいなところがあるけど(^_^;)「無償の愛」のしなやかな強さに感動しました。
八チャン、原発とか、放射能って重たいテーマになりつつありますが、何気に送った近況報告メール、丁寧に言葉を紡いで伝えてくれてありがとう(^_^)
色んな「自分にできること」手抜きしないでやってくわ!手抜きすると疲れるもんね(o^∀^o)
きむたく!
をーりーりーちゃん★
キムタクばりの格好いいコメントをありがとう^^
わたしは重たいテーマを重たくなく自分の出来ることを通してじゃじゃっと前進してる人たちがいるんだね、ってことに感動しました。
ほんとに、手抜きしていいわけするなら、しないでいい汗かける人になりたいね!
いつもありがとう^^