fc2ブログ

福八デイリ~「ミクロ​の大宇宙旅行」

  • 2012/09/09(日) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

「ミクロの大宇宙旅行」

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

岩湧山の麓にある四季彩館という場所で、自然観察会があると言うので行ってきました。

今の時期はあたり一面が秋海棠(しゅうかいどう)の花が満開です。
森の奥深くまでピンクでいっぱい♪

0909-シュウカイドウ


そんな道を歩きながら、ちょっと気になった草花を少しいただき、シャーレに持ち帰って30倍の顕微鏡で観てみるというものでした。

いやぁ~♪
面白かった!

[今日のいいこと]

顕微鏡で覗いてみると、小さな小さな草花の真の姿に驚かされます。

例えば写真の丸っこい草。

0909-水玉草


水玉草と呼ばれます。
雨が降ると丸い花の周りに水滴が溜まり、大きな水玉になるからです。

でも何でだと思いますか?
どうして水滴はスルリと落ちないで丸く溜まるのでしょうか?

顕微鏡で覗くとわかります。
花から伸びた小さくて細い細い芯(?)の先が、鉤針状に曲がっているからなんです。

その小さくて細い鉤針がいーっぱいついています。
鉤針の先に水滴が引っ掛かって、表面張力の力で下に落ちず、丸い玉になるんですね。
と、適当な推測ですが(^-^;)

0909-kobana.jpg


他にも普段は目に止まらない小さな小さな小花などを覗きましたが、
どれもこれも、余りに精巧な姿に感動しました。

露草のパールのような白と鮮やかな蒼の美しいこと。
全員が息をのみます。

写真にとれないのが残念!

[今日のキヅキ]

圧巻だったのが、苔です。朽ち木に生えていたほんの2センチほどの苔の塊を覗いてみたら…

突然、深いジャングルの中にワープ!
その中を見たことないデッカく美しい生き物が二匹も、慌ただしく行ったり来たりしています。

宇宙の生き物みたい‥

顕微鏡から目を離すと、現実のわたしの世界。のぞき込むと突然また宇宙ジャングルの世界。

ゾクゾクしました。

ガイドさんによると、そんな宇宙ジャングルのどこかにクマムシという虫がいるとか。

なんでも姿はカバで、手足の数は八本。そいつが熊を思わせる歩き方でワッシワッシと歩いているそうです。

ガイドさんもまだ見たことがないそうです。


見たい~~(≧ω≦)

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

なに、そのイベント!

顕微鏡覗くなんて、中学校時代が最後だったかも?

ミクロの世界を覗いてる時は、まるで自分もその世界に取り込まれたかのような錯覚に陥るって、分かる気がします。

クマムシって、数年前に話題になった生物ですよね?
高温でも低温でも死なない、不死身に近い虫。
でも何かしたら、あっさり死んじゃうんだっけ?


そんな身近な生物だったんだぁ!

  • 投稿者: 福
  • 2012/09/17(月) 10:36:38
  • [編集]

クマムシのプロフィール

・カバに似ている
・足が八本ある
・宇宙にいったことがある

  • 投稿者: 柳猫
  • 2012/09/17(月) 10:37:08
  • [編集]

>カバに似ている

なんだか可愛いヤツ!

  • 投稿者: 福
  • 2012/09/17(月) 10:37:41
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する