- | HOME |
福八デイリ~「リラックスの秘訣」
- 2012/09/05(水) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
「リラックスの秘訣」
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
とあるサイトに「舌を出すと脳が緩む」と書いてありました。
へ~と思って調べてみたら、
科学的にも証明されているらしく、ちょっと面白かったのでご紹介します。
[今日のいいこと]
奥歯の上下間に2mmほどの隙間があると、脳がセロトニンを出すそうです。
この「隙間」というのが、
ちょうど舌をベーと出した時に出来る隙間にあたるのでしょうか。
リラックスするキッカケになるようです。
リラックスするので、
自律神経の働きを正常化させて、
イライラしないらしいです。
イライラするのを抑えてリラックスさせてくれるので、
例えば
苦手な人と話をする時などにも「べー」とすると普通に話が出来るそうです。
「べー」や「ぺろっ」ができない人の前の場合、
舌を出さず、口の中で舌をレロレロしてるだけでも効果があるそうです。
奥歯を2mmほど浮かせていたらそれでいいんですもんね??
リラックスしている状態が一番いい仕事ができるというし、
仕事中もぺろっ(:p)で、いい仕事できるかな♪
[今日のキヅキ]
ちょと失敗したときなんかに「ペロッ」と舌を出すのは・・・
あれは誰かに教えてもらったわけではないですが、
本能的にリラックスしようとしているのでしょうか?
自分に「どんま~い!」と。
へー!?と思ったのは、
NBAのマイケル・ジョーダン選手も舌を出しながらシュートしたり、ドリブルをしているそうです。
他にもで舌を出しながら投球しているプロ野球選手がいるそうです。
緊張の中でも適度に緩みが必要なアスリートの中には、
最初から舌を出している人もいるんだと思うと、
効果がありそうな気がしますね。
また、こちらは嬉しい報告ですが、
ベーとすることで肩・首のこりや脳の疲れをとるリラックス効果が期待できるそうです。
顔のむくみも取って、小顔効果もあるそうな。
ヨガでも『獅子の体位』というのがあります。
わたしが秘伝書だと仰いでいる本を紐解くと、
脳に刺激を入れるために行うようです。
何より、美顔のポーズだそうです。
たまに猫が舌を直すのを忘れていて、
ペロリとしてるのを見て注意することがありましたが。
リラックスタイムだったんですね!
猫ちゃん、邪魔してゴメン!
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
リラックス、リラックス。
そう言えば私、知らず知らずに奥歯を噛みしめて(いわゆる、奥歯を噛みしめて)いることに気づき、ハッとなることがあります。
特に、眠りにつこうとした際。
特に知らず知らずに力んでるんですよね。
リラックス、リラックス。
ちなみに、猫や犬の舌出し。
リラックス中の審議はいかに?ですが、少なくとも、見ているこちらは癒やされますねぇ(*^o^*)
顎間接症が治りました。
昔、大口あけて歌をうたって顎間接症になったことがあるんですが(*^□^*)
そのときに、治療のために購入したDVD がありまして、それはひたすら
顔筋のリラックスマッサージでした。
優しく優しく赤ちゃんに触れるようなかんじで優しくマッサージするんですが、
それはなんでかというと、
小さい時から奥歯をぐっと噛み締める習慣やクセの蓄積が、
顎間接症としてあるときでるそうで、
長い間かけてつかってきた筋肉のつかれをとりのぞいてあげるだけでなおるんだそうです。
治りました。
すごー。
とくにその奥歯のあたりの、耳から顎にかけての軟らかマッサージが効きました。
わたしも猫ちゃんみたいに舌ペロしておこう♪