- | HOME |
福八デイリ~「日本の神々を訪ねる」
- 2012/09/04(火) 20:09:09
■メーリングリスト:本日の2通目
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
本屋さんで、古事記関連の本をたくさん見かけるようになりましたが、先日、コンビニに立ち寄ったところ、コンビニの雑誌コーナーでも、古事記関連の雑誌が3冊も販売されていました。
そのうちの1冊を手にした途端、瞬時に「欲しい!」となりました。
[今日のいいこと]
128ページのA4版の雑誌です。
まず、表紙をめくった見開きに、バーン!と写っている川の写真。
見覚えあるな、と思ったら・・・私の地元の「斐伊川」でした。
前にここでも紹介した、神話『ヤマタノオロチ』は、この斐伊川の氾濫のことを意味していると言う説があるとのことで、とても美しい写真です。
この雑誌、雑誌とは言え、神話にゆかりのある神社の写真集的な感じです。
2ページないし1ページごとに神社を紹介。写真も素晴らしいのです!
特に神話の世界にあって重要な神社は、数ページを使って特集してあります。
トップを飾るのは、「出雲大社」特集です!
そして最後の方に「伊勢神宮」の特集。
出雲大社も伊勢神宮も、来年は式年遷宮(神体を別の本殿に移す)の年。
ちなみに出雲大社は60年ごと、伊勢神宮は20年ごとに遷宮するとのこと。
歴史的イベントが来年に迫っているのですね!!
[今日のキヅキ]
神社って、足を踏み入れるだけでなんだか癒されますよね。
その建物のフォルムは、日本が誇る素晴らしいものだと思います。
この雑誌を熟読して、私も日本の神々を訪ねてみたいなぁ~。
ちなみにこの雑誌では59もの神社が紹介されています♪
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
いい地域に生まれたんだね~(*⌒▽⌒*)
それだけで素晴らしいね!
しかし面白そう。
神社めぐりは楽しいし♪
神社がたくさんある地域ってその土地自体がすごくいいんだと思う。
また小さくても巡ることがあったら聞かせてね(^-^)