- | HOME |
福八デイリ~「後付け」
- 2012/09/01(土) 20:09:09
■メーリングリスト:本日の2通目
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
本日は、2週間に1回の、ネットラジオ『スズケン&YOKOTOのフライデーナイツ』の収録でした。
(配信は明日9月2日です。)
[今日のいいこと]
今回で通算21回目、私も参加するようになってからは11回目の配信となります。
なんだかんだで続いてますよ~。
今回は、スズケン担当のコーナー『スズケンの大喜利やろうぜ!』の2回目でした。
八ちゃん、柳猫ちゃん、そして今回は琴ちゃんも!
大喜利への回答を送ってくれて、ありがとー(^∇^)
今回の放送で、紹介させていただいてますよ♪
いや~、面白かった!!
もらった回答に対して、3人でわちゃわちゃ後付けをさせてもらってるんだけど・・・
これがなんとも楽しいね!!
[今日のキヅキ]
実は今朝、TVで高校生の俳句全国大会の特集を見ました。
そもそも、そんなものがあることさえ知らなかったんですけど。
5対5で、それぞれが1つずつ同じお題の俳句を披露し合い、審査員が判定するんですが、決勝戦は本当に凄まじい戦いでした。
俳句なんで、川柳と違って季語をきちっと入れなくてはならないし、難しいんですよ。私なんかは解説を聞いてようやく、意味が分かったり。
でも、やっぱり素人の私でも、ほぅ~!となるくらい、素晴らしいんですよ。
五七五のたった十七文字に込められた意味。そこから想像する背景。
ただ、ひどく残念だったこと。それは、その大会のスタイルです。
お互いが句を披露し終わったあと、ディベートタイムがあるんです。
素晴らしい句に対して、それぞれは敵なわけなので、相手の句に対して批判するんです。
俳句をたしなむだけあって、高校生であっても語彙をいっぱい知っている彼ら彼女らは、ありとあらゆる言葉を駆使して、揚げ足取りや難癖とも思えるような批判をするんです。
お互いの句を褒め称えれば良いのに、と。
それがとっても残念だったのです。
人知れずやっているネットラジオの大喜利と、この全国大会の俳句を比べるのも無謀でしょうが(苦笑)、私たちの大喜利の“後付け”って、その回答をさらに楽しく面白くしていると思うんですよ。
どうせなら、その方がみんな幸せなのにね?
って思った本日。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
それは残念!
けなしたら必ず褒めるとこも用意しなきゃ~!!
しかし磨かれるでしょうね。
真剣だからこそダメなとこ指摘するんだろな…
でもヤッパリ、けなしたら後持ち上げなくちゃぁ、逆はあかんけど!
昔の武士は敵といえども、リスペクトの態度を忘れなかったそうですよ。
PS、フライデーナイツまた聞きました。だいたいサンデーモーニングです。もう11回もしてる?あれ~?わたし同じのばかり聞いてるわ。
確かに鍛えられるだろうけど、作者(高校生)自身に相手の批判をさせるってのは、やっぱり私的には見ててつらかった。
しかも、ディベートなんで、制限時間内に言い争う様は、良いものではないですね。
自分の句を擁護する意見にしたって、せっかくの句が、またその句を詠んだ時の純粋な気持ちを、自らないがしろにしてるようで。
とは言え、俳句の世界の魅力の入り口が少し垣間見れた気がしましたよ。
フライデーナイツですが、①~②は2年前の私が参加してないときのものです。
現在、通算20回目までアップ。
本日、21回目をアップ予定です♪
よろしく~!
おうおうっ!
フライデーナイツ聴かなくちゃ(^▽^)
わちゃわちゃな感じがいいんですよね~♪
スズケンさんの声が一番デカくてインパクトありますけど…(゜▽゜)
ラジオで俳句大会あるんですね。
最近聴いてませんが、NHKがやってる「ぼやき川柳」が私結構好きなんですけど。面白いでっせ。みんな上手いことつくらはるんです。
何曜日だったかな~
俳句も興味ある分野なんですけど、どちらかというと観賞(?みるんじゃないしねー。なんて言うんでしょ?)させてもらうのが好きです。
句の場面を思い浮かべたり、作者の気持ちを想像してみたり…。
なんだかねー。
日本人だよねー、俳句って(#^.^#)