- | HOME |
福八デイリ~「説法」
- 2012/07/30(月) 20:09:09
■メーリングリスト:本日の2通目
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
来月の4日は、母の一周忌です。
早いなぁ。
様々な事情があり、一周忌法要は、夏期休暇で帰省した際に、私たち夫婦のみ、お寺で小ぢんまりすることになりました。
とは言え、そう言ったことにとんと疎い私。
四十九日法要の際も、右も左もわからず、本当に地元の色んな方に助言いただきました。
実家が檀家となっているお寺さんでは、四十九日法要の前日に、法要当日に祭壇に飾ってもらうお花や供物をお寺さんに持って行くらしいのですが、そんなこととは露知らず。
お花はどれくらいの量?
供物ってどんな物?
方丈さん(=お坊さん)に渡すお布施はいくらくらい?
[今日のいいこと]
そして今回の一周忌。
お花と供物は、四十九日法要の時と同じくらいで良しとして・・・
お布施はいくらくらいだろう??
そこで、以前の助言に従って、本日昼休み、直接お寺さんに電話してみました。
電話に出たのは、聞き覚えのある声で、方丈さんご本人でした。
「失礼ですが・・・お布施はお幾らくらいすればよろしいでしょうか?」と福。
すると・・・
「あなたは、どれくらい出せるの?」と方丈さん。
え゛・・・言葉に詰まる私。
「一万円でいいと思えばそれで良し。10万円と思えばそれで良し。100万円と思うならそれでも良し。」
はぁ・・・と、さらに戸惑う私。
「わかるかな?」
言葉だけ取ると、どうにでも解釈できますよね?
でも、この方丈さん。
母のお葬式の際、読経を唱えてくださった方丈さんでして。
葬儀が終わった後、私だけ控え室に呼ばれ、葬儀での私のことを大変褒めてくださった方です。
そしてその際、「お金のことなど気にしなくていいから、これからもお母さんの供養をしっかりしていきましょうね。」と言われました。
[今日のキヅキ]
世間体を気にして、つい、「みなさんどれくらい渡してるんだろう?」と、そっちにばかり気を取られてましたが、本来はお布施ってそういうもんじゃないですもんね。
「母を供養する気持ち」、「母に供養のお経を上げいただいたことへの感謝の気持ち」、そう言ったものをきちんと抱いた状態で、お渡しするものなんですよね。
とは言え、やはり悩みどころですが(苦笑)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
もう一年経つのですか‥。早いね。
早いけど、もっと前だったような気もするし。
お布施とか難しいよね。
福ちゃんはよくやっているな、と思います。本当にエラいよ。
金額が多ければ、しっかり法要してる、って訳でもってないし。
ヤッパリ世間一般を知りたいとこだよね(^-^;
ふむ~。
福ちゃんエライなあ
エライというか、よく心くばりしてこなしてるよね…
冠婚葬祭の費用は確かに悩みどころですよねぇ
ネットで調べたら多分‘世間の平均値’は何となくわかるんでしょうね?
地域で多少違うと思うけど。
でも福ちゃんのメールから推察するに、そのお坊さんならいくらのお布施でも、ちゃんと気持ちがこもっていれば、受け止めて下さると思います。
法事を頑張る…というのも変だけど……福ちゃんがんばって(^O^)
ありがとう!
相場を調べつつ(笑)、心掛けを大切にしなきゃね(^_^)v