fc2ブログ

福八デイリ~「鈴虫の​音」

  • 2012/07/27(金) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

「鈴虫の音」

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

二日ほど前から鈴虫が一匹、鳴き始めました。
まだ下手くそで、金属音のようなリーンリーン♪には聞こえず、
ギン・・ギーン・・・♪みたいな。

でも鳴いているのは鈴虫です。
鈴虫にも慣れが必要なのでしょうか。


[今日のいいこと]

友達に聞いたのですが、鈴虫の音は周波数が高いため、電話ごしでは聞こえないそうです。
それをネタに殺人事件の謎解きに使われているドラマを2本ほど見たそうです。

一般に人は、周波数の高い音ほど敏感で「やかましい」「不快」と感じるそうです。

ですが、鈴虫の音は心地よいですよね

これはいわゆる「f分の1のゆらぎ」というやつのおかげです。
周波数のゆらぎ、または振幅のゆらぎとも言うそうです。

自然の発する音にはこの「f分の1のゆらぎ」があるのですが、
これが機械的な高音との差。

ゆらぎは聞く人の脳にα波を多く発生させ
「いい音だな~」とリラックスするのだそうです


ところが。

おなじ自然の音なのに、海外ではこの鈴虫の音を心地よいと感じてないそうなんです。

日本人以外の人にとって、鈴虫の音は雑音として聞こえる、
または雑音なので「聞こえない」そうなんです!?

これは虫の音を脳のどこで処理しているか、による違いだそうです。

日本人は虫の音を左脳(言語脳)で処理していますが、
海外の人たちは右脳(音楽脳)で処理しているそうです。

日本人にとって虫の音は、いい声、心地よい言葉、なんですね。

わたし、日本人でなんか、うれしいな~♪


[今日のキヅキ]

音楽脳って、右脳だし、音楽という感覚で捉えるイメージがあるのに雑音も含めた単に「音」なんですね。

そして言語脳っていうのは、左脳だし理路整然とした論理的なイメージがあるのに、堅苦しいものではなく物語的な「響き」なんですかね。

夜空できらめく無数の星が、線で結ぶと抒情詩になるようなものかな。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

なんだか可愛いね(*^o^*)

私も、鈴虫を使ったトリックのドラマ、見たことあります!

その時、初めて、鈴虫の音が電話越しだと聞こえないと知り、ビックリしましたが…

鈴虫の音を外国人が「雑音」としているってことに、またまたビックリ!

八ちゃんのように、実際に飼うのは無理ですが、虫の音はいいよ!

にしても、鈴虫が鳴くのを練習してるってのは、なんだか可愛いね(*^o^*)

  • 投稿者: 福
  • 2012/07/30(月) 13:01:59
  • [編集]

日本人でよかった(^∀^)

鈴虫のリーンリーン♪が雑音に聞こえてしまうなんてお気の毒よね~

日本人だけらしいですね?虫の音を愉しむのは。

日本人でよかった(^∀^)

四季があるから、繊細な感覚が養われて、夏の虫の音にも、美しさやはかなさなどを感じるようになったのかしらと思います。

大切にしていきたい「日本の心」ですねぇ(^^)

  • 投稿者: 琴
  • 2012/07/30(月) 13:02:49
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する