- | HOME |
福八デイリ~「がいな」
- 2012/07/18(水) 20:09:09
■メーリングリスト:本日の2通目
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
実家に用事があり、今度の金曜日から2泊3日で実家に帰省します。
そのことを、地元の友人数名にメールで連絡。
そのうちに1人から、丸1日明けた本日、「返事が遅くなってごめん!」と返信がありました。
なんでも、「がいな祭り」のダンスの練習が連日夜遅くまであるそうで・・・
[今日のいいこと]
そっか。もう、がいな祭りの季節かぁ・・・
「がいな祭り」とは、私の実家・島根の隣の県、鳥取県米子(よなご)市で毎年8月に開催されるお祭りです。
私の実家は、鳥取県と県境に位置するので、学生時代遊びに行くならたいがい米子に行っていました。
なもんで、言葉(方言)もほぼ一緒。
ちなみに、がいな祭りの「がいな」とは、「大きな」と言う意味です。
懐かしさに浸っていたところ、ふと、思い立ってネットで検索すると、方言に関する面白いページを見つけました。
サイト自体は、手作り感満載のちょっとチープな見た目なんですけど(失礼!)
『オラが村の方言自慢』
http://www6.shizuokanet.ne.jp/kirameki/hougen/index.htm
厳密に調査したものではなく、全国各地から寄せられたものを表示している閲覧者(=有志)によって成立しているサイトらしいのですが。
改めて、自分の出身地方の方言を見て、「そうそう!言う言う!」と言うものや、「えー?そんなん言うかなぁ?」なものや、面白いです!
[今日のキヅキ]
にしても、同じ日本人でありながら、こうも地域で独自の言葉があるって、不思議ですねぇ~。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
がいな、デッカいことですか。
ガイヤみたいでおもしろいね?
方言じゃないかもしれないけど、犬小屋のことをドイツでは「ケンネル」て言うそうですよ。
道路は英語じゃ「ロード」とか。
おもしろいね。
ダジャレやん(≧∇≦)