- | HOME |
福八デイリ~「体力」
- 2012/07/11(水) 20:09:09
■メーリングリスト:本日の2通目
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
同僚の女性が来週の3連休で富士山登山するとのこと。
[今日のいいこと]
お手洗いで一緒になって、話を聞くと・・・
会社の同志十数名で登るのだとか。
彼女は小柄で私より年上で・・・単純に凄いなぁ、と。
だって、日本一の高さを誇る富士山ですよ?しんどさも半端ないだろうな。
「私には絶対無理だぁ~。」
でも・・・
「一生に1回は登ってみたいよねぇ~。」
すると・・・
実は彼女、10年前にすでに1度、登ったことがあるのだとか。
聞けば、その時は家族で登ったのだそうです。
妹と、当時で70歳になる両親と。
えっ?えっ??
富士山に登りたいと言う両親を連れての初登山だったとのことですが、娘たちは、グッタリだったものの、両親は楽しんで登頂を果たしたのだそうです。
聞けば、ご両親の日々農業で鍛え上げた体力はものすごいのだそうです!
うわぁ~。素晴らしいなぁ~。
[今日のキヅキ]
自称「老後からが大忙し」な私(笑)
やりたいこといっぱいあるけど・・・それには何より健康が第一!
八ちゃんも数年前から体力づくりに頑張ってるもんね。
八ちゃんとまではいかないまでも、私もちょっと頑張らなくては。
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
富士山登山!私も一生に一度は行ってみたいなぁと思ってますo(^-^)o
それにしても、その女性のご両親素晴らしいですねぇ。
70代といえば今のうちの両親と同じですが、うちの親は恐らく…いや絶対、富士山に登るという発想はないと思います。。(^-^;)
長年農業で培った体力ってスゴイんですね。
自然と向き合ったお仕事してる人ってめちゃ体力ありますよね?
自然からエネルギーを貰えるんじゃないかな?
山仕事しかり、漁師さんしかり…
私たちは、ウォーキングがいいだの、〇〇トレーニングだの知識や情報はいっぱい持ってるけど、実践が追い付いてなくて、結局ヘナチョコな体力しかないんですよね~。
ただ、70代でしっかり富士登山されたご両親などから思うに、「体力」=「生きる力」だと考えると、単に運動して筋力つけたから「体力がある」わけではないように思うんですよねー。
人の身体の不思議さを感じるなあ(゜▽゜)
「体力」=「生きる力」か!
琴さん、素敵なこと言うなぁ。
わたしもまた体力つけたくなってきたな!
ザック担ぐと不思議と体がシャンとするんですよね~、気持ちいいの。
今年に入ってヨガばかりになっちゃって(^-^;
せっかく積み上げた体力筋肉が元に戻ってしまいました。
日ごろのちょっとした運動習慣が大切だよね~
走ってたときの気持ちの前向きだったこと!
わたしもまた体力作り習慣をつけたいな~(^-^)v
わたしの友達も、小さいときに家族で
富士登山したそうなんですが、そのとき
おばあちゃんも一緒にいったそうで、
83才ぐらいだったとか!?
しかも、普段から山とか登ってなかったらしい上、運動靴みたいなので登ったそうです。
死ぬ前に一回登っときたい。
とのことだったらしいのですが、
それから長生きされて94才くらいで
永眠されたのだとか。
体力って、なんやろぉ。
筋力じゃないことはわかる。。
血流?
ほどよい筋力。
前向きな気力。
元気な笑顔?
みんなすごいなぁ♪
富士山を83歳で、運動靴で?!
レジェンドやな‥。
わたしも一生に一個くらいレジェンドが欲しいな。
体力って、ワクワクのことかな?
みんななんて素晴らしい発想力!
「体力」=「生きる力」
「体力」=「ワクワク」
私も体力つける~(≧∇≦)
福ちゃん、いいお題をありがとう!
ほでまた動くとまたワクワクも体力も後からついてくるんだよね~
よっしゃ!