fc2ブログ

福八デイリ~「ヨシミ​さん」

  • 2012/07/06(金) 20:09:09

■メーリングリスト:本日の2通目

こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)

携帯に、実家の近所に住む、ヨシミさん(おじさん)から着信アリ。
が、全然気づきませんでした。

[今日のいいこと]

留守電にメッセージを吹き込んでくれていたのですが、それに気づかずに、何ごとかと思って、慌てて電話をかけ直しました。

すると・・・

日頃大変お世話になっているヨシミさんへ、私が父親の名義で送ったお中元のお礼の電話でした。

ヨシミさんは、娘さんが私の1つ下で、姪が私の同級生なんです。

ちなみに、誰もが、そして私でさえ「ヨシミさん」と呼ぶのですが・・・「ヨシミ」とは下の名前です。
私に至っては、30歳以上も年上のおじさんを下の名前で呼んでいるんです。

実は私の実家では、田舎ゆえ、同じ町内にヨシミさんと同じ苗字の人が沢山います。
そのため、私の町内では、下の名前もしくは「字(あざな)」で呼ぶ習慣があります。
字とは、私もよく知らないのですが・・・
すべての家が字を持っている訳ではないようなのですが、昔になにか商売をしていたとか、その家に伝わる関わりのあるものが字になったりしているようです。

例えば、苗字は「金山(かなやま)」なんですが、いっぱい金山さんがいるので、そのうちの1軒の字は「石橋(イシバシ)」
金山さんなのに、みんな「イシバシ」って言うんです。
(なんじゃ!そりゃ!?)

字や下の名前の方が通っているため、小さい頃からそれに慣れていたせいで、私なんて大阪に出てきて久しいため、本当の苗字を知らないなんてこと、ざらですから(苦笑)

現に、私の家のすぐ近くに「シミズダン」と呼ばれている御宅があります。
もう、漢字さえ想像つきません(苦笑)
つい最近、そこも金山さんと知りました(笑)

そんなとこです。我が故郷は。

ヨシミさんが、最後に、父の近況を報告してくれました。
気にしてたまに姿を確認してくれているようです。

週に3日のデイサービスに通っている父。迎えの車が来ると、ニコニコと楽しそうに乗り込んで行くのだそうです。
また、その姿を見て、ヨシミさんも嬉しい、と。


[今日のキヅキ]

そんな風に、他人のことを気にかけ、そして自分のことのように喜んでくれる人がいる故郷。
そして、ちょっと変わった習慣のある、「ザ・田舎」な故郷を、改めて素晴らしいところだと思いました(o^∀^o)

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

ムツカシカッタ(*_*)
字名て、平たく言ってみれば、あだ名みたいなものかな?

大字小字って聞いたことあるわ、スネークマンショーで、だけど。

年賀状にも、字、て書いたことあると思う。

あれは郵便配達さんに「後はよろしく!知ってるやろ」てメッセージやったんかな。

なんかオモシロい!
また新ネタ教えてね。

  • 投稿者: 八
  • 2012/07/09(月) 12:55:36
  • [編集]

いいですね~「ザ・田舎」!!



名前の話よく聞きますよね~

地域に同じ苗字ばかり…だから屋号で呼ぶ、とか。

川横(場所)の〇〇さん(下の名)で通じるとか。



以前に、番地なしの宛て先に郵便物を出したことがあって、こんなので着くのかしらん?なんて思ったことがありましたが、届いたようです(^^;)



だから田舎がいい…というわけではもちろんなくて…



周りの人にも気遣いながら、というか実際に見てくれている安心感がいいな、とo(^-^)o

そういうのが煩わしいくて田舎はイヤだと言う人もいるけど、‘いい加減’で周りとお付き合いできるなら、全く周りに関心のない所より安心して暮らせると思います(^∀^)



福ちゃん、いい所でよかったね。

でも、ちゃんとお中元を贈るとか、感謝の気持ちを現してるからこそ繋がるんだと思います。

偉いなあ~(゜▽゜)

  • 投稿者: 琴
  • 2012/07/09(月) 12:56:08
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する