- | HOME |
福八デイリ~「理由学」
- 2012/06/21(木) 20:09:09
■メーリングリスト:本日の2通目
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
今日TVで『クイズ!オーサカ理由学』と言う番組を見ました。
「世の中のありとあらゆるものにはすべて理由がある」という事で、大阪にまつわる様々な理由を紹介するものでした。
[今日のいいこと]
その中で、興味深かったのが、「新世界の理由学」で紹介された「通天閣」のネオン広告にまつわるお話でした。
私も毎日通勤電車から見る通天閣。
デカデカと「日立エレベーター」の文字が掲げられています。
なぜに、関東企業の日立が、大阪の通天閣に広告?
なんせ、大阪には家電事業の最大手「松下」があるわけですから。
当時(昭和31年)、家電事業に参入したばかりの日立が、家電発祥の地である大阪で名を売るために広告を出したとのこと。
実は通天閣の広告料は、かなり高額だったとのこと。
そのため、松下を始め、多くの企業が広告を出すのを渋ったのだそうです。
しかし、そんな中、日立はすぐに飛びついたのだそうです。
で、ここからが、個人的には興味深かったのですが・・・
後々、松下の創業者である松下幸之助氏は、広告を出さなかったのをひどく後悔したのだそうです。
このことが、後の、松下幸之助氏による東京の「浅草寺」の「雷門」寄進の理由のひとつなんだそうです。
毎日見ている通天閣にそんな裏ストーリーあっただなんて!!
[今日のキヅキ]
そのほかに紹介されたものも、本当に面白かったんですよ!
例えば・・・
「ビリケンさんの足の裏を撫でる理由は?」
また、「スーパーマーケット」と言う言い方を最初に始めたのも大阪らしく、
「スーパーマーケットの理由学」では、「ソーセージが2袋まとめられている理由は?」とか。
「天王寺動物園の理由学」では、「ライオンが肉ばかり食べても栄養バランスを保つ理由は?」とか。
言われれば確かに、「なんでだろう?」って思うことばかりなんですが、あまり疑問を持たずに普段サラリと過ごしていたなぁ~、と。
じっくりストーリーに目を向けてみると、楽しいですね(*´∀`*)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
松下幸之助さんが浅草寺の雷門を寄進したなんて、知らなかったわ~
単なる広告より、寄進したって印象もいいから良さそうなのにね。
松下幸之助さんほどの人物でも、残念と反省して次の手を打つとは。励まされるなぁ。
ほで…
その他の理由は( ̄▽ ̄;)
気になるんやけど…