- | HOME |
福八デイリ~「産むのか、産まないのか?」
- 2012/05/08(火) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
「産むのか、産まないのか?」
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
お世話になっているカウセリングサロンで、
今日は「論理療法のクライアント役になってもらえない?」と呼ばれ、
行ってきました。
クライアント役として、迷っていること、ボンヤリと悩んでいることなどを伝え、
今日は論理療法とやらでスッキリしてみよう、と。
特に悩んでいるほどのことは無かったので暫く考えましたが(^^;;
かなりボンヤリとした悩み、
この先わたしは赤ちゃんを「産むのか、産まないのか?」を考えてみることにしました。
これがナルほどでした。
[今日のいいこと]
論理療法とは、
例えばノートの上に「赤ちゃんを産む、赤ちゃんを産まない」と書いて、
その下に、それぞれのメリット&デメリットを書いていきます。
四つの枠の中から一つずつ、一番気になる大切だと思う言葉を一つ選び出し、
選んだ言葉の優先順位を決めていきます。
その結果、わたしとしてわかったのは、
わたしは人間としてもっと成長したい、と考えているということ。
だったら赤ちゃんに期待を寄せなくても、どんなとこでも成長できますよ、と。
ならば焦ることもない、出来たら出来たで受け入れたらいい、とわかりました。
ふむふむふむ~、成長かぁ。
[今日のキヅキ]
そのほか、しきりに不安に感じていることは、体力でした。
産むとなれば超高齢出産になりますもんね。
確かに不安ですが、
しかし少し前まで5mも走れなかったのが、フルマラソンだって走れたし、
山にも登れるようになりました。
昔、自分があまりにも体力がなく、
心身ともに不安定だったときの記憶を心配し過ぎているんだな、というのもまた気づきでした。
心の中を整理整頓すると、気持ちいいですね。
部屋掃除もトイレ掃除も、心の掃除もやって悪いこと一つもないですね。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
イカン、イカン!
「論理療法」ですか。
まさに、自分自身ときちんと向き合うってことですね。
私の場合、どちらかと言うと、あまり深く考えず結論ばかり求めるタイプです。
難しいこと(ややこしいこと)は、極力避けたいと言うか(^_^;)
イカン、イカン!
良かったらまた「論理療法」のやり方、詳しく教えて下さい!
便利
>「論理療法」のやり方
めちゃりんこ簡単です。
言うわ~。
便利ですえ。
八