- | HOME |
福八デイリ~「トンボにまねぶ」
- 2012/05/06(日) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
「トンボにまねぶ」
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
今朝、「サキどり」というテレビ番組で私好みの話を知りました。
風力発電の話です。
とある大学の先生が、トンボの羽根にヒントを得て、風力発電のプロペラを作ったところ、
吹いても感じないほどわずかな微風でもクルクルクルとよく回る羽根を開発できたそうです。
これなら町中などちょっとした場所でも、音も気にせずいつでも発電できるようになりそうですね!
[今日のいいこと]
先生は元々、航空力学が専門だったそうですが、その頃
「自分はエンジニアだから、虫なんかのマネはしないよ」と独自の計算でプロペラを作っていたそうです。
しかし、どれほど工夫してみても、虫のようには効率的に動かない。
それで思い切ってトンボの羽根などを詳しく研究し、再現しながらプロペラを開発してみたところ、
劇的に効率よい羽根が誕生したのだそうです。
一言にトンボと言っても様々な種類があり、
種類ごとに羽根に受ける風の処理にも得意分野があるようでした。
それを組み合わせてまた、強い風にも弱い風にも都合のよいプロペラを開発中だとか。
なんか近い未来が楽しみに感じる素敵な研究で、うれしくなりました!
[今日のキヅキ]
トンボは何臆年もかけて進化してきたんですもんね。
偉大な自然界を模倣して学ぶことは、まだまだものすごく沢山あるんだろうなぁ~。
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
素直に驚き感動し
「まねぶ」とは「真似る+学ぶ」の造語なのかしら?
素晴らしい言葉ですね!
「勉強させていただきます!」の心よね。
自然界には、本当に奇跡的な物・事が溢れている!
私も、素直に驚き感動し、学びたいな(^_^)
謙虚な心
「まねぶ」は学ぶの元になってる言葉らしいでふよ。
「真似る+学ぶ」の造語が、学ぶだったてワケですね。
〉「勉強させていただきます!」の心よね。
ほんとやね。
謙虚な心。いいね~。
八