- | HOME |
福八デイリ~「竹ノ子掘りの1日」
- 2012/04/28(土) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
「竹ノ子掘りの1日」
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
京都の親戚の管理する竹林へ、竹ノ子掘りをさせてもらいに行ってきました。
今年は四月はじめが寒かったので、例年より遅め。今の時期に竹ノ子がニョキニョキ出てきました。
土の上にちょっとだけ出てるトサカを見つけて掘ります。結構深くまで掘るんですよ。
親竹と竹ノ子は地下茎で繋がっているのですが、地下茎に当たる深さまで掘ったら、ザクッと鍬の刃を入れてつなぎ目を切り、梃(テコ)の力でヌギギギ~と掘り起こします。
なかなか大変な作業でしたが、いい汗かいて気持ちよかった!
[今日のいいこと]
オニギリをいっぱい結んでいって、竹林の中で昼ご飯♪
おいしかったぁ~(^o^)
整備された竹林の中は風通しもいいし、木洩れ日が心地よい。軽い労働の後に外でご飯て、何よりの楽しみです。
その後、竹の間に吊ってくれたハンモックでお昼寝…。極楽でした( ̄ー ̄)それはそれはめちゃ~気持ちよかった♪
本当にリフレッシュした1日でした。
ありがとう!
[今日のキヅキ]
竹にも雄と雌があるそうです。
竹の幹から葉っぱが出ている枝を見上げたとき、枝の根元が一本なら雄。二本なら雌なのだそうです。
竹は六年ほどで切って新しい竹を親としていくように入れ替えるそうですが、雌をたくさん親にするようにすると竹ノ子がたくさん取れるから見分けて置くそうです。
傾斜もキツいし、切った竹は意外なほど重いし、なんせドンドン生えてくるし。竹林の管理は大変そうです!
美味しいところだけ楽しませていただいて、ありがとうございました!
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
毎年恒例の竹の子掘りですね。
もうそんな季節になりましたか。
土曜日はめちゃめちゃ暑かったから、涼しい竹林の中で、心地良い汗をかいたのでは?
おむすびにハンモック。
いいなぁ~。