- | HOME |
福八デイリ~「許すということ」
- 2012/03/21(水) 20:09:08
■メーリングリスト:本日の1通目
「許すということ」
こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)
今日はイヤ~~~なことがありました。
パワハラとでも言うような。
本人はそんな気持ちないのでしょうが、人って本当はわかってるハズなんですよね。
小さくて細やかな上下関係的なこと。
いやみを返そうかなーとも思いましたが、
「キチャななる(≧▽≦)!?」と思ってしないことにしました。
わたしの勝ちです。
[今日のいいこと]
数年前、
「ゆるすということ―もう、過去にはとらわれない」
ジェラルド・G. ジャンポルスキー (著)という本を読みました。
そこに書かれていたのは、「許す」という行為の本当の意味。
もう詳しくは覚えていませんが、だいたいこんな感じだっように思います。
許すとは、相手を認める、ということではない。
相手を「いいですよ」と受け入れることでもない。
増してや相手に負けることでは全くない。
ただ相手を、そのままでも構わない、と放っておくこと。
こちらが放っておいても、嫌な相手は嫌味を言ったり、嫌がらせしたり、
いろんなことをしてきます。
そう言えば「ブッダの言葉」ではこういうのを「毒ダンゴ」と書いてあったな。
ですが、相手を自分の手で懲らしめることはない。
相手の投げてきた毒ダンゴを食べる必要はない。
自分の手で裁かなくても、嫌なことをする人には、それ相当の状況に陥る。
こちらが食べなければ投げてきた毒ダンゴを投げた本人が一人で食べて、
一人で苦しむだけのことだ。
自分で何かをすると、自分の手がきちゃなくなるけど、
自分で何かしなければ、嫌な人は自分で勝手にキチャなくなってくれる。
片や許した方の人は、ステージアップします、と。
そんな内容だったように思います。
平た~く言うとですが。
[今日のキヅキ]
私は不器用なタイプで、昔は特にそういうのが解らず、
毒ダンゴ人間を含むすべての人間関係を絶つしか回避手段を持っていませんでした。
そんな時代のわたしの被害妄想って、相当ストレスの大きなものでした。
「だからこの人は疎ましがられてるんよね。みんなも放ってるし。私も放っとこかな」と思う今は、
ちょっとはマシに成長できたたってことかな。
成長には時間がかかりますね(^^;
独りでいるのは少し寂しいけど、
つまらない相手にウソの笑顔を振りまく時間の方がよっぽどツマラナイ。
うふ(^-^)♪
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
気が楽だ
なるほど。
「許す」の定義をそのように捉えたら、ずいぶん楽になるよね。
とは言え、ごちゃごちゃ言ってくる人を空気の如く扱うのも、なかなか難しいかもしれせんが。
でも、「相手を認め、受け入れる」ことが困難な時、自分を責める必要はないよね?
うん。気が楽だ!(笑)
ハッピーを一番大切にしたいです
>でも、「相手を認め、受け入れる」ことが困難な時、自分を責める必要はないよね?
ないない!
ないんですよね。そこ大切ですね。ありがとうです。
理由は「ハッピーじゃないから」で十分ですよね☆
会う人会わない人いろいろいるのに、無理して全員といきなり仲良しなんていう方が変ですよね。
会わない人とはビジネスライクに、程度で。
コレからは自分のハッピーを一番大切にしたいです(*^_^*)♪
八
難しいことです
「許す」というのはなかなか難しいことです(-_-)
私にとっては…ですけどねf^_^;
今思い出してもムカつく!なんてことはたくさんあります。
スルーできひんわ!と思ってしまいますが、感情を切り離して冷静に相手をみることができれば、「毒ダンゴ」を食べずにすむのかもしれませんね。
それができたらお釈迦さまになれるなあ(゜▽゜)
でも、あきらめずに成長しようとする姿勢が大事だもんね?(#^.^#)
琴