fc2ブログ

福八デイリ~「イカナゴの釘煮の作り方」

  • 2012/03/12(月) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

「イカナゴの釘煮の作り方」

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

家に帰ると今日もいい香り♪
今日もイカナゴの釘煮を作っています。

家も毎年、母が作るのを楽しみにしているイカナゴの釘煮ですが。
近所にもっと楽しみにしている女性がおりまして、
母のイカナゴ師匠です。

その師匠が今日の昼過ぎ、「今、買ってきたわよ!」
3キロのイカナゴを持ってやって来てくれたとのこと。

師匠とともに2キロのイカナゴでおさらいしたというレシピをご紹介します。


[今日のいいこと]

材料です。

イカナゴ:2キロ
上等の醤油:400cc
ザラメ砂糖:500グラム
梅干し:大2個
しょうが:10グラム


作り方です。

しょうがは千切りにします。
材料をすべて大鍋に入れて、火にかけます。

火は最初から最後まで強火
アクが出てきたら丁寧に取り除きます。

母の釘煮は汁気が無くなるまで。
師匠の釘煮はまだ汁気を残したくらいで。

だいたい30分くらい煮たら、大きなザルにあけます

すぐにハタハタとウチワで扇いで、熱をとります
このハタハタとすることでイカナゴの身がしまり、
くっつかず、釘になるとか。

冷凍庫で保存すると半年後でもおいしくいただけます。

ザルからイカナゴを煮た後の醤油がたくさん落ちます。
これはコンニャクやおからを炊いたりすると、とっても美味しいそうですよ。


[今日のキヅキ]

師匠の釘煮は本人曰わく「佃煮と煮魚の間」とのこと。
ちょっと柔らかい歯触りで、味もソフトです。売ってるのは佃煮タイプかな。

この引き際の差で各家庭の味の差が出るのでしょうね。

ちなみに師匠が今日買ってきたイカナゴは15キロ。
うちに3キロ分けてくれた後、イカナゴは置けないので徹夜で釘煮を作るそうです。

師匠75歳。。
めちゃ元気です。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

すご

師匠75歳。。。
イカナゴ15キロ!!

スゴ過ぎるやおへんか
( ̄▽ ̄)

作り方よりインパクトありすぎです……

ええなあ
その元気!パワー!
私も見習おう!(^O^)

  • 投稿者: 琴
  • 2012/03/13(火) 12:42:00
  • [編集]

パワーあり過ぎ!

伝えられた味が、少しずつアレンジを加え、その家独自の味にになって、また伝えられて行くんですね(o^∀^o)

にしても、イカナゴ、15キロって!\(☆o☆)/
イカナゴ師匠、パワーあり過ぎ!(笑)

素敵です☆

  • 投稿者: 琴
  • 2012/03/13(火) 12:43:03
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する