fc2ブログ

福八デイリ~「ごちそうさま♪」

  • 2012/03/09(金) 20:09:09

■メーリングリスト:本日の2通目

こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)

今年もいただきました!

[今日のいいこと]

八ちゃんから、お母様お手製の「いかなごの釘煮」をお裾分けしてもらいました!

なんの予告もなくの突然だったので、朝からテンション上がりました!!
今年ももう、そんな季節なんですねぇ。

「いかなごの釘煮」は、その昔、神戸の長田港の網元が、自分達の獲ってきたいかなごを醤油と砂糖で煮て従業員に食べさせたのが始まりとされているのだそうです。
所謂「佃煮」なのですが、その見た目が錆びた古い釘に似ているから「釘煮」と言われるようになった、と言う説があるとのこと。(他の説もあり)

私が初めて知ったのは、数年前、神戸出身の同僚が、やはりお母さんお手製の釘煮をくれ、あまりの美味しさに感激したのでした。

今年は、去年に引き続き八ちゃんにいただきました!
いただいて早々、本日の夕食にいただきました(*´∀`*)
大きないかなごが、崩れることなく綺麗な形で飴色になっていました。
甘辛いいかなご、ご飯が進む!進む!

たっぷりいただいたので、当分、楽しめます♪

本当に、ごちそうさまです(^▽^)


[今日のキヅキ]

作り方を聞いただけでも溜息ものな、いかなごの釘煮。
それを、ある種の風物詩的に、惜しげもなくお裾分けしてくれるお母様。素敵☆

八ちゃん!「母の味」「関西の味」として、ぜひ、受け継いでください!!(笑)

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

関西の味、かぁ~。。

母に言うと「ふ~ん…、簡単やけどな。関東は釜上げのジャコが美味しいよね」とはぐらかされました。

ふ~ん…。

佃煮を作れる人って、魚をさばける人に近いものを感じます。

上級、って言うか。

まずは初級から行っとこかな(^_^;)

  • 投稿者: 八
  • 2012/03/12(月) 12:37:31
  • [編集]

「いかなごの釘煮」美味しいですよね~(^∀^)

昔はスーパーでそんなに見かけることなかったように思うんですが、兵庫の味が最近は京都にもやってきたようです。

スーパーの佃煮類は私には甘過ぎて苦手なんですが、おいしそうでつい買ってしまうことも。

でも以前お家で作られた釘煮をおすそ分けしてもらったことがありまして。
おいしかったなあ(^O^)

各家庭の味があっていいなあと思いましたo(^-^)o

  • 投稿者: 琴
  • 2012/03/12(月) 12:38:32
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する