- | HOME |
福八デイリ~「日本人気質」
- 2012/02/14(火) 20:09:09
■メーリングリスト:本日の2通目
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
先日、こんな記事を読みました。
[今日のいいこと]
今大人気のアメリカ製のお掃除ロボット「ルンバ」。
お値段は一般の掃除機に比べて高額にも関わらず、めちゃめちゃ売れてますよね。
実は、日本の家電メーカーだって、技術的には余裕で作れちゃうらしいのです。
でも、あえて、作らない。作れない。
と言うのは、日本の製造業が「リスクを極端に嫌う」からがあるからだそうです。
例えば、
仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる。
階段から落下し、下にいる人にあたる。
よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる。
など。
100%の安全性が確保できないものには、消極的らしいのです。
そう言えば、以前、ソニーのことも聞きました。
ポータブルプレイヤーの「ウォークマン」で一世を風靡したもの、その後、MP3プレイヤーでは、Apple社の「iPod」に完全に水を開けられちゃいました。
これだって、とっくに技術はあったものの、グループ会社にレコード会社を持っているソニーが、そんなものを売り出したらCDが売れなくなると、商品化をしなかったのだそうです。
まぁ、そう聞くと、リスクを恐れすぎて、一歩を踏み出さない、日本的な考えを残念と思うかもしれませんが・・・
私はなんとなく、こんな日本の生真面目さが、なんだか愛おしく感じられました。
[今日のキヅキ]
大きな改革も必要でしょうが、変わらないことが大事だってものもあるでしょう?
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
うん~、そうですね。
日本的かも。
わたしも思い切り日本的なんだな、と感じました。
技術はあるけどあえてしない、というのは後付けだと思うんですよね。アップルも同じだったと思います。
それはその後の世界をどれだけ想像できているか、じゃないのかと思ったり。
わたしは変わるのも変わらないのも、自分の選択だと受け入れたいな。その後の責任は自分にあると。自分の選択した世界をいかに楽しむかが大切だと思ったりしてます。