fc2ブログ

「うつ軽減、脳機能UP​メニュー!」

  • 2013/06/30(日) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

ワンネス研究所という団体が主催されている
『アーユルヴェーダ養生法
 おうちdeカフェ・クッキング
 簡単:五感で味わう美味しさ!』
という講習会に行ってきました。

本日のテーマは
「梅雨時の心身を元気に過ごす」:うつ軽減、脳機能UPメニュー

色々なことを教えていただきました~、楽しかった!

メニューはこんなんです。

1・高きびズッキーニボード&ベジグリル・ナッツソース添え
2・キャベツのココナッツ・サブジ
3・ふあふあソイ・スープ
4・きゅうりのラサーヤナ和え
5・ブレイン若返りクッキー
6、今月の飲み物(ブレイン・ティー)


aramakeyBurafumar.jpg


美味しかった(≧▽≦)☆

http://www.ne.jp/asahi/oneness/yuj/ayu-cook.html


[今日のいいこと]

梅雨時の特徴というのは、「重い・・」という感覚。
その他、ウィルス対策というのも気になる季節です。

そんな今の時期に取り入れるといいとして「アラマキー」というハーブを教えてもらいました。

まだ珍しいハーブのようで、
単純に「アラマキー」とだけ検索しても出てこないくらいの知名度ですが、
先生はアラマキーについて語り始めると
一時間はくだらないとのことで。

大変素晴らしい、フルーツを乾燥させた、
酸っぱくて少し苦いようなハーブの粉でした。

このアラマキーの特徴として第一にあげられるのは「若返り」!!

インドでは強壮剤として扱われるそうです。

もっともインドで言う強壮剤とは日本での強壮剤のイメージとは違い、
「小さい子供から老人まで、みんなが食せるもの」だそうです。

食物にいれると痛みにくくなります。
水に溶いて飲んでもいいし、
スプレーとして皮膚にシュッシュしてもいいそうです。


アーユルヴェーダ的には3つのドーシャを整えてくれる作用があるそうです。

その他、
あまり知られていませんがIQ食品と呼ばれている「ブラフミー(つぼ草)」というハーブ。

食べるとシナプスが7倍にも伸びるそうですよ!?


他にも幸福感を伝えるセロトニンのもとを作る大豆を使って、などなど。

充実のうつ軽減、脳機能UPメニューでした。


いろいろ教えてもらいましたが、先生はもっと話したかったご様子。
わたしも聞きたかった!


[今日のキヅキ]

ハっ( ̄▽ ̄;)!

帰りにアラマキーもブラフミーも買うの忘れた・・。

スポンサーサイト