fc2ブログ

福八デイリ~「情けは​人の為ならず」

  • 2013/01/31(木) 20:09:09

■メーリングリスト:本日の2通目

こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)

「情けは人の為ならず」と言う言葉の正しい意味を知ったのは、大人になって随分経ってからでした。

「情けは人のためではなく、いずれは巡って自分に返ってくるのであるら、誰にでも親切にしておいた方が良い」


2日前、突然実家の友達からメールが来ました。
そのメールの内容を見て、思わず声を上げてしまいました。

短い文面でしたが、とある“お願い”のメールでした。
正直、嬉しいお願いではありませんでした。

その友達とは、実家も近所で、小中学校の同級生。
母親どうしも仲良くしていました。
高校以降はしばらく疎遠になっていましたが、この10年くらいで、帰省の折には連絡をとったり、都合が合えば会ったりしていました。
特に、母が入院してから、本当に色々気にかけてくれました。

そんな友人からのお願いです。

とは言え、メールだけじゃ理由もも一つわからないし、正直、どうして良いのか、返答に困りました。

それが2日前の夜のこと。

[今日のいいこと]

そして一夜明け、理由をきちんと聞き、昼間にメールで散々やりとりをした結果、そのお願いを承諾することにしました。


今日、ふと、「まさに、“情けは人の為ならず”だな」、と思いました。

今回の私が、っていう意味ではなく、何の見返りがあるわけではないであろうに、これまで友人が私や、私の両親に親切にしてくれたこと。

さらに遡れば、昔、友人の母が、私の母親に対して本当に優しくしてくれたこと。

それを思い出したら、ちょっぴり心の隅に引っかかっていたものが、スッとなく
なりました。


[今日のキヅキ]

自分の何気ない行動が、回りまわっていつか自分に帰ってくる。
これは、良くも、悪くも、なんだろうと思いました。

これまで、ちょっと神がかり的、迷信的なもんだと思ってましたが、そういうことじゃないんですよね。

人知れず、心に奥の方に行き届き、少しずつ少しずつ蓄積されていくものなのでしょう。

別に計算高くいよう、ってわけではないですよ?
真摯に生きよう、と思いました。

スポンサーサイト