福八デイリ~「一人ドライブ2」
- 2013/12/08(日) 20:09:09
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
2度目の一人運転。
と言っても、今回も、スーパー行きがてら、単に近所を一周した程度でしたが(苦笑)
実は今、私の愛車のMOVEが、入院中なのですよ(;>_<;)
と言うと、みんな口を揃えて「えっ!ついにぶつけたん!?」なんて失礼なことを言われますが・・・
違うんですwww
「いつ、どこで、だれに、なにをされたのか!?」さっぱり分からないのですが、運転席の真上の天井に、大きな凹みが出来ていました。
明らかに、垂直に重たいものが落ちてきたかのような傷です。
少々車高が高いので、まったく気づきませんでした。
天井の凹みって、板金修理は難しいんですって。
板金って、単に凹んだところを反対から叩いて戻して平らにする、っていうのではなくて、ある程度平らにした部分をパテで埋めて真っ平らにするらしいのです
が、天井は他の部分と違って、もともと薄いので、パテで埋めた部分が数年後にひび割れる可能性があるらしいのです。
とは言え、一番安く簡単に修理をするのであれば、板金修理になるのですが・・・
修理をお願いする山ちゃんの友人に、取り急ぎということで写真を送ったところ・・・
ムリ、ムリ、ムリ~!!
プロ曰く、この大きさは板金で対応できる大きさではないということ。
と言うことで、天井の1枚板を切りはがし、再度溶接で新しいものを付け替える、と言うことになりました。
これって、しっかり修理履歴として記録されるため、所謂、「事故車扱い」になるんですって(;>_<;)
ま、もともと乗り潰すつもりだったんで、いいっちゃいいけど・・・
あぁ、かわいそうな私のMOVE。
なもんで、本日は、代車の他社の軽自動車での運転でした。
シフトレバーの形状が異なるもんで、スーパーの駐車場でバックで駐車する際の幅寄せで、間違えて、シフトレバーではなく、もう一つのレバーをいじってしまい、
ウッシャー液発射&ワイパー稼働!!(苦笑)
多分、誰にも見られていないけど・・・いやぁ、恥ずかしかった。
でも、ここでヘコタレたらダメダメ。
頑張りますo(^▽^)o
福八デイリ~「お盆中の運転報告」
- 2013/08/18(日) 20:09:09
■メーリングリスト:本日の2通目
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
しばしのご無沙汰、ゴメンナサイm(_ _)m
本日で、8日間のお盆休みも終了。
遅れて14日からお盆休みだった山ちゃんと、14日の早朝より実家の島根に帰省しておりました。
12日に車の運転免許を取得し、これで運転できる!と意気揚々としていたのも束の間。
その日の夜に初めての運転をしたのですが、助手席の山ちゃんに散々ダメ出しをくらい、すっかり意気消沈したことは前回報告いたしましたが・・・
帰省中の島根で、頑張って運転しましたよ!!
夜の最寄駅(無人駅)の駐車場にて、苦手な駐車の練習。
全然思うように駐車できず、何度も何度も繰り返し・・・まったくもって、不審車両です(苦笑)
実家の給湯器が壊れているため、お風呂は車で15分のところにある健康ランドへ。
もちろん、私の運転です。
途中、ビックリするくらいの雷雨に見舞わられ、ワイパーを最大出力。
実は雨の中での運転はこれが初めての私。
めっちゃドキドキしました。
なんとか到着した現地の駐車場が結構いっぱいで、駐車が苦手な私は、山ちゃんにバトンタッチ。
運転席と代わる際、あっという間にずぶ濡れになってしまいました(;>_<;)
実家から大阪に戻りがてら、有馬温泉に1泊したのですが・・・
島根の実家から有馬温泉まで、私が運転しました。
その道のり約250キロwww
「高速道路を運転する方が楽だよ。」と言う声もありますが・・・
いや~、さすがに怖かったよ~。
でも、スパルタな山ちゃんに言われ、頑張りましたよ!
途中で休憩で立ち寄った大きなサービスエリア。
空きの駐車スペースがなかなか見つからず、延々とグルグルグルグル。
結局諦めて、そのまま出たと言う。
そして、西宮で高速を降り、下道で有馬温泉へ。
泊まった旅館が温泉街の奥(山の上)の方にあり、狭い狭い道&観光客が行き交う中を、対向車にドキドキしながら必死に登りました。
旅館の駐車場も屋根有りのところは狭いため、ここでも山ちゃんにバトンタッチ(苦笑)
ハハハ( ̄▽ ̄;)
結局、一個も駐車自分でしてないじゃん、私。
駐車できないってことは、“一人で運転して出かけられない”って言うこと。
致命傷です。
ま、こんな感じの「運転ライフ@お盆休み」でございました(苦笑)
四十路の挑戦!若葉マークへの道「免許取得で喜ぶも・・・」
- 2013/08/12(月) 20:09:09
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
ついに本日。
光明池運転免許試験場にて「本免学科試験」でした。
結果は・・・
合格しました!!(*≧∀≦*)
5月11日に自動車学校に入校し、本日8月12日に免許取得。
丸3ヶ月。
生まれて初めて、運転免許証なるものを手に入れました。
今まで唯一の身分証明書が健康保険証だったわけですから、そう言った意味でも感慨深かったです。
そしてなにより、これでついに運転できるわけです!!
なんとか、実家帰省に間に合いました。
実家に帰ってから、向こうで練習がてら初運転!!
なんて思ってたんですが・・・
今日夕食後、山ちゃんに助手席に乗ってもらい、初運転を試みました。
いっぱいいっぱいダメ出しをされた挙句、立ち寄ったコンビニの駐車場で、最大の試練(苦笑)、バックでの駐車です。
いや~、ここまでできないとは・・・
まるで教習所に入学したての頃の気分です。
さっきまでの免許取得のウキウキ気分はどこへやら。
コンビニの広い駐車場での駐車でこんだけ手こずって、とても自分家の駐車場に入れられる気がしない。
と言うことで、コンビニからの帰りは山ちゃんに運転を代わってもらい、自宅の駐車場に入れてもらいました(´;ω;`)
くぅぅ・・・
こんなんじゃ、近所のスーパーにも行けやしない。
でも、練習あるのみ、だものね。
頑張ります。
と言うことで、3ヶ月におよぶ四十路の運転免許取得の道。
一応、若葉マークは無事ゲットと言うことで。
これからが本番。精進します!
四十路の挑戦!若葉マークへの道「卒業しました!」
- 2013/07/27(土) 20:09:09
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
本日の卒業検定。
無事、合格しました!!!
卒業検定では、20分程度の路上技能試験、プラス、教習所内での「方向変換」または「縦列駐車」の技能試験があり、減点法による採点で、70点以上で合格、とのこと。
路上検定コースは4種類あり、前日必死になって頭に描き、叩き込みました。
4コースのうち2つのコースを前日の夜、山ちゃんの運転で連れて行ってもらいました。(感謝、感謝)
ま、実際には、検定中に検査官が指示くれるんですけどね。(直前まで知らなかった・・・)
先週の見極め(=最後の路上教習)が、なんかモヤモヤして終わったので、かなり緊張しました。
でも、なぜか、“合格してみんなに報告している自分の画”しか浮かんでこなくて。
「大丈夫、大丈夫!」と自分に言い聞かせました。
4人1組、3チームで行われた本日の卒業検定。
検査官の中に、まさかの、私の苦手な件の教習中に学科の問題をバンバン出してくる人がいましたwww(見極めもその人)
その人に当たらなくて、ホッと一安心。
で、私の検査官は、先日ディスカッション講習+高速教習で習った教官。
最初はちょっと苦手だったんですけど、めっちゃ気のいいおっちゃんでした。
なので、その人が教官とわかった瞬間に「おっしゃ!!」と思いました(笑)
検定も落ち着いてできました。
今までで一番上手くいったんではなかろうか??
と言うか、いつもより路駐している車も少なかったし、進路変更する際も、後続車が全然いなかったし。
ラッキーでした。
あと、実は私、検定に限りですが・・・方向転換より縦列駐車の方が好きで。
方向転換は、場合によっては幅寄せが必要になったりするんで、その幅寄せが苦手(苦笑)
1回の幅寄せは減点なしとのこと。3回までは幅寄せしてもOKで、4回目は、その時点で検定中止、とのことです。
それが一番怖かったのですが、私の検定が、まさにその苦手意識のある「方向転換」にあたってしまったのです。
しかしこれも、今日はスッといい感じにバックが決まり、幅寄せすることなく一発で出られ、もうこの瞬間に、「合格だぁぁぁ!!」と確信しましたね。
検定が終わった直後の教官の言葉。
「日頃の行いがいいからやな!路上もすんなり行けたし。なかなか上手く運転出来てたと思うよ。」
ヤッターー!!(*≧∀≦*)
5月11日に入校し、本日7月27日、2ヶ月半。無事卒業。
そして残すは・・・
と言うか、それこそ本番ですね。
光明池の試験場にて学科試験が待っています。
こちらは平日しか行われていないので、仕事がお盆休みに入った8月12日に受験予定です。
さぁ、あともう一息!!
頑張ります♪
四十路の挑戦!若葉マークへの道「卒検前学科効果測定」
- 2013/07/20(土) 20:09:09
こんばんは。福八ぷれぜんの福です(^-^)
本日は「卒検前学科効果測定」でした。
学科教習全範囲による、パソコンでの学科テストです。
全95問の100点満点で、90点以上が合格です。
試験の3日前、綾野剛氏出演のドラマのDVD発売になりまして・・・
Amazonから届いちゃったりしちゃったもんだから・・・(って、自分で注文しておきながら、なんですけどね。)
試験が終わるまでは見ない!!!
なんてことは出来ずはずもなく・・・(;>_<;)
そんなこんなで、完全なる勉強不足。
これはさすがにヤバイ!と、2日前からようやくスマホ&パソコンによる模擬テスト「満点様」をやったものの、3回連続不合格。
さすがに、これはヤバイ!!
前日、ついに会社の昼休み中に、会社のパソコンで模擬問題を実施。
ようやく初の合格点。
そこからは、なんとか連続で合格できるようになりました。
ということで・・・
ついに、本番www
制限時間は50分。ヨシッ!!
第1問目・・・
まさかのいきなりわからない( ̄▽ ̄;)
「総排気量250ccの普通自動二輪車の高速自動車国道における最高速度は100キロメートルである。」
250ccって、どんなバイク???
これで一気にテンションが下がりました。
もう、3分の1くらいまで来たところで、「こりゃ、絶対落ちたな・・・」とほぼ確信。
もう、試験受けるのが嫌になりました(苦笑)
試験から40分経過。
もう、見直してもどうしようもない!
腹をくくり、画面上の「採点をする」をクリック。
画面には「採点中」の文字が。
ドキドキドキドキ・・・
「「「95点 合格」」」(゜o゜;;
ヤッターーー(*≧∀≦*)
やりました!!
その2時間後、「見極め」も無事合格いただき、「卒業検定」を申込みました。
ついに、ついに、来週の土曜日、卒業検定とあいなりました!!
入校当時(5月11日)は、果たして期限内に運転免許を取れるのだろうか?と、想像もつかなかったのですが・・・
気づけばあっという間でした。
さぁ、いよいよです。
が・・・実は今日の見極めは、前にも言った運転中にめっちゃ問題を出してくる教官。今回も色々出されましたよ(苦笑)
苦手意識から、この期に及んでかなりのヘマをしちゃって、自信喪失。
もしも、卒業検定がこの教官だったらどうしよう・・・なんて思っちゃいました。
なーんて。そんなこと言ってられませんね。
頑張ります!