fc2ブログ

福八デイリ~「夏休み​、保養キャンプで3」

  • 2012/09/14(金) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

「夏休み、保養キャンプで3」

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

みんながすべてを肯定しようという気持ちにあふれる幸せな保養キャンプ生活。
放射線を抜くためのデトックスメニューでお迎えしていた福島県の子供たちとお別れの日がきました。

[今日のいいこと]

子供らが福島に戻る日。
それはもぅ…涙涙…(T_T)(T^T)

ボランティアで参加してたりーりーさんの子供たちやお兄さんお姉さん達は福島キッズと別れを惜しむ涙(T-T)

大人たちは何も解決してない線量の高い場所に帰すのが不憫で、大人の責任の取り方、力なさに悔恨の涙。(>_<。)

でも、そこはやっぱり全てを肯定していこうという人たちの集まりです。
みんな明るくて元気な泣き笑い!

そこには
「自分が出来ることだけしたらいいんやよ」「あなたにしか出来ないことだよ」
「出会えて良かった」「ありがとう」「ありがとう」


そんな言葉が普通に飛び交っていたそうです。

そんな空間って高次元なんやろなぁ、とリーリーさん。

会う人が全て優しくて無駄な言葉を発しなくても通じ合う、って。それは、もしかして、まるで…

四次元?!

そうしてみんなお別れしたそうです。


[今日のキヅキ]

自分の出来ることだけをしたらいいんやよ、という言葉。

震災復興や原発に対して、こんな風に行動している人もいる。

自分にいま出来ることは何かな?
すべてを肯定する勇気ってあるかな?

こんなに直接ではなくても、自分にできる心がけってあるだろうか。平和的にできることってなんだろうか。

それともう一つ。

保養キャンプでは、みんなが親子になっていたのかなぁ、なんて思いました。

スポンサーサイト



福八デイリ~「夏休み、保養キャンプで2」

  • 2012/09/13(木) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

「夏休み、保養キャンプで2」

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

昨日の続きです。
放射線の影響を受けやすい子供の体を労るためのキャンプにて。

[今日のいいこと]

保養キャンプで提供する食事はすべてデトックスメニューです。

食事を準備するのも運営も、
すべてボランティアの人たちで行われています。

りーりーさんはフラリと現れては
無農薬のブドウ差し入れたり、
洗濯物干したりしたぐらいだったそうですが、
現場で睡眠時間3、4時間のスタッフの方々はそのたびに
「ありがとうね。りっちゃん^^」

暖かい笑顔と声をかけてくれるそうです。

キャンプ場での会話、交流、イベント、時間、人、食べること、寝ること、生活すること。

その場所は優しくて気持ち良くて天国みたい(←行ったことは無いが、とのこと)だったそうです。

すべてが愛情に溢れてて、
そこにいるスタッフみんな、
大学生から年配主婦までキラキラしてて。

一体それは何なんだろうかと探していた最終日、
共通点は「全て肯定」なんだと気付いたそうです。

普段の生活では、
無意識に自分と違う人を否定したりガード固めてたりしてるけれど
それって自分を否定したり許してなかったのかな…と思ったそうです。


[今日のキヅキ]

すべてを肯定するって、なんとなく私が感じたのは・・家族?

さて明日は最終日の話。
感動のお別れの中で感じたことをお伝えします。

福八デイリ~「夏休み、保養キャンプで1」

  • 2012/09/12(水) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

「夏休み、保養キャンプで1」

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

少し前、日々感動のりーりーさんにこんな話を教えてもらいました。
何か感じるものがあったので三回に分けてご紹介します。

[今日のいいこと]

夏休みのこと。

りーりーさんの住む地域で開かれた保養キャンプに
福島県の子供たちが呼ばれました。

みんな、放射線量の高い場所に住む子供たちです。

大人の間違った選択で未来に影を落とした子供たち
そんな子供たちを招き、
滋賀の有志たちが集まって行っている
保養目的のキャンプなのだそうです。

キャンプと言っても、
春はりーりーさんのお友達がボランティアで開放した民宿にて一週間、
夏はこれまた御好意で借りた学校法人の研修センターと廃校になった校舎で三週間…
いずれも放射線の影響を受けやすい子供の体を労るのが目的です。

そこではすべてがボランティアで成り立っています。

これが、とても愛ある人の集まりで…

「家の事情で来れなくなったけど子供は行きたがってる。」と聞けば
東京まで自腹で迎えに行ったり
「魚がアレルギーで食べれない」と聞けば
雑穀で魚の形のコロッケ作ったり。

普通は「あっそう」「ほな、しゃーないな」と流してしまうようなことも、
「ほな何とかしよう」と言う人たちの集まりだったそうです。

長いので明日に続きます。

[今日のキヅキ]

電車に乗ると「ひゃっ!?」
思いっ切り冷房が効いていて驚きました。節電が終わりましたね。

会社にも「需給逼迫のお知らせメール」でこんな連絡が来ていました。

"弊社は、引き続き、大飯発電所3、4号機の安全・安定運転に全力で取り組むとともに、電力の安定供給に努めてまいります。"

何か、胸の奥がチリっと焦げるような感触がありました。

日々感動☆「一流の​心意気」

  • 2012/07/10(火) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

「一流の心意気」

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

日々感動☆というお友達リーリーちゃんが、
グッとくるエピソードを教えてくれました。

ご紹介します♪


[今日のいいこと]

今日は子供たちが中国人のピアニストにレッスン受ける日でした。

ンで、可もなく不可も無い演奏をする子供に向かって先生の一言



「命を無駄にしないで!!」



休むときも、遊ぶ時も、怠ける時も、だらける時も、
一流は無駄が無い(T^T)と感じました(T^T)


どわ!
わたしも感動した!


[今日のキヅキ]

リーリーちゃんに「紹介してもいい?」と聞いたところ

「もちろん!!
これからの時代『知恵、感動(☆▽☆ )の共有』が大切やと思う♪

快く承諾してくれました。

この言葉にも感動☆
リーリーちゃん、ありがとう!

無駄を無くすと、磨かれていくのかなぁ。