fc2ブログ

福八デイリ~「スワミジによる、ヨーガ​とは」

  • 2013/07/16(火) 20:09:08

■メーリングリスト:本日の1通目

こんばんは。福八ぷれぜんの八です(^-^)

アーユルヴェーダ合宿3日目。

講義の中で、スワミジがヨーガについて教えてくれました。

ヨーガとは、モノとモノの合一のこと
例えば「神様と信者」などが1つになること。それがヨーガです。

ヨーガをする目的は、悟り、または解脱。
個人的な浅い目的では満足せず、霊的なヨーガ(悟り・解脱)を目指すこと。

その方法は4つあります。
カルマヨガ、バクティヨガ、ギャヤーナヨガ、ラージャヨガ。

それぞれ、こんな意味です。


[今日のいいこと]

カルマヨガとは、
非利己的な仕事をして心を清らかにして自分の本性を悟る方法。

バクティヨーガとは、
信仰の道、神様に対する道、感情を常に神に向けていると悟りが開けますよという方法。

ギャナヨガは、
いつも何が絶対的なことかを識別する、絶対のことだけを1日中考えてすごすことで悟る方法。

ラージャヨガは、
心の制御、感情を制御することを瞑想を行うことによって実践すること。

そう教えてもらいました。
この4つの方法が目的(悟り)に行きやすい、と。

この中にポーズってないんですね。。

ヨガポーズって、入ってないんだ。
ヨーガの目的の中に。

むしろ、日常の過ごし方がヨーガですよ、と。
そんな意味に聞こえました。

そうなんだ~???



[今日のキヅキ]

悟り・解脱の障害となっているのは、我々の心の欠点。
つまり、怒り・欲張り・肉欲・落ち着かないことなどなど・・。

そういった欲望などの感情をコントロールすること、それがヨーガなのですよ。

そんな風に聞こえました。

ヨーガとはイコール、「悟り」なのだそうです。

へー?
へー?
へー?

そうだったんですね。
まったく知りませんでした。

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

ただただ自分と向き合う

本来のヨガの在り方なのですね。
全然特別なことではないと言う。

でも、ただただ自分と向き合う。
簡単なようで、すぐに邪念が入っちゃいそう(笑)

合宿を通してそれを知ることができたのは、凄い経験ですね

  • 投稿者: 福
  • 2013/07/17(水) 07:51:53
  • [編集]

なるほどインドだすばらしい!

八ちゃんの話をきいてると、ぐんぐんヨーガとインドが繋がっていく感じがします♪

ヨガはしかことなかったから、ヨガはヨガ。

インドは旅行でも二回いったことのある大好きな場所。


ヨガがインドから生まれたことはもちろん知っているけど、わたしのなかでなんとなく繋がってなかったのかも。


それが、ここのところの八ちゃんのユルヨガや今回の話しなどなど聞いてると、どんどん繋がっていくし、なるほどインドだすばらしい!と感じます(*^^*)

面白いな♪

  • 投稿者: 柳猫
  • 2013/07/17(水) 07:52:46
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する